亀田俊和検証委員会

HN【御座候/はむはむ2世】が江湖に問う「哲学から下ネタまで、何でもありの型にはまらないブログ」……ではなく、歴史学者・亀田俊和、呉座勇一氏らの『歴史の真実』の他、呉座・日本史界隈、本邦のアカデミズムの闇などを検証しているブログです。

とある科学のメルトダウンー或る人文科学者の肖像

亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。

・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。

「匿名で悪口スクショが続々と…」呉座勇一氏“中傷投稿”問題、渦中の北村紗衣氏が語る顛末 | 文春オンライン

自分を責める気持ちが湧いてきて…呉座勇一氏“中傷投稿”問題、北村紗衣氏が語る「二次加害の重み」 | 文春オンライン

呉座勇一「炎上」事件で考える、歴史家が歴史修正主義者になってしまうということ | ハーバー・ビジネス・オンライン

知識人「言論男社会」の深すぎる闇…「呉座勇一事件」の背景にあったもの(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)

令和三年・呉座の乱:ロマン優光連載183 (2021年3月26日) - エキサイトニュース

ベストセラー『応仁の乱』呉座勇一さんを名古屋大教授らが提訴 「オープンレターを削除する義務ない」 - 弁護士ドットコム

武蔵大准教授の北村紗衣氏、甲南大非常勤講師を提訴 「ツイッターで名誉毀損された」 - 弁護士ドットコム

・当ブログへのご意見・ご感想などは下記のメールアドレスまでご連絡下さい。

higakitakashikensyoiinkai@gmail.com

●とある人文研究者の著作のレビューについて

 この度、とある匿名の御方から、とある御仁*1著作に関する貴重なレビューを頂きました。こちらで慎重に検討した結果、呉座騒動、ひいては亀田センセイの不可解なご対応などを考える上での一助になると判断し、当ブログにご参考なまでに掲載致します。念のために言いますが、「とある御仁」とは、亀田センセイご本人のことではありません。
 尚、掲載に当たってはレビュアーたる匿名の御方からのご承諾を得ております。誤解されると困りますが、自分は下記のレビューのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い申し上げます。

学位論文に基づく単著
2021年3月21日に日本でレビュー済み

本書は、著者が大学に提出した博士論文に基づく単著であるという。2019年度、法政大学の「優秀博士論文出版助成金受給者」に選ばれた著者の意思による刊行であり、著者に対する版元の勧奨によって出版されたものではない。

当レビュアーは本書の内容に対して、あれこれ論評する資格・能力を持たない。本レビューでは著者その人について、最近のツイッター界隈の動向とあわせ、以下に記しておく。
2021年3月、世間的にも名の知られた日本史家が、とある女性研究者の容姿を揶揄するツイートを鍵つきアカウントで行った。そのツイートがスクリーンショットによって拡散され、人文界全体を巻き込む形でのジェンダーハラスメント問題に発展したことは、知っている人なら知っている。

その日本史家と一緒に「G座Y一先生の親友」なる鍵つきアカウントでもって、女性研究者に対する悪口雑言を放っていたのが本書の著者だという。著者とつるんでいた某氏は、著者ともども陰口を飛ばしていた張本人だとツイッター上で名指されたのち、女性研究者に対し、公開での謝罪ツイートを行っている。

一方の著者は、件の女性研究者に関するツイートを消して逃亡を図り、今夜の春の嵐のような、強い風雨が過ぎるのを待っているように思われる。しかし、すでに本名がSNS上に拡散されてしまった。今回の問題において、表には出てこない、いわば黒幕の立場に追い込まれたのである。

著者は以前、深夜ラジオリスナーの間では「鮭缶以下略」等のRNで知られたハガキ職人であった。そのハガキ職人は大学で日本史を専攻し、大学院へと進み、博士課程において学位を取得したのち、本書を出版した。

しかしながら、本書刊行後の著者はツイッターで毎日のように、博士号や単著のない研究者(特に大学教員として職を得た者)を年長・年少、先輩・後輩問わず、誰彼となく揶揄し続けていたという。
このようなアカウントである一方、過去には革命的非モテ同盟としてクリスマス・バレンタインデー反対デモに参加していたこともあり、上記の日本史家ほどのミソジニストではなかったようであるが、女性へのコンプレクスを臆面もなく披露する芸風であった(非モテ同盟の映像はYouTubeで閲覧できよう)。

その非モテデモが、すべてミソジニストで構成されていたわけではなかろう。が、やはりそこには他者を攻撃して自己の欲求を満たす、救いようのない世界が確実にあり、著者はどうもその住人であった気がしてならない。

このことは深夜ラジオにもいえると思う。コンテンツから無事卒業するなり割り切って聴くなり、はたまたハガキ職人から放送作家への道を歩むなり、ラジオリスナーのライフコースは様々である。しかし、鮭缶氏のように下ネタを多く含む、毒気のある投稿を承認欲求の手段とするハガキ職人が存在する点において、深夜ラジオもやはり救いのなさを幾分かは含む世界である。ネタの一部は、今でもYouTubeで聴くことができるであろう。

むろん学界には、口も性格もわるい研究者がいる。だが著者は、下衆なネタを公然と発信するいちリスナー・いちハガキ職人としての感覚のまま、人文界へ足を踏み入れてしまったのかもしれない。その果てに、学位・単著にすがるしか、今やアイデンティティがなくなってしまったのであろう。職や競争的資金に恵まれない「不遇さ」をツイートしたこともあったようだが、どうもこれすべて身から出た錆のように思えてならない。

そのような振る舞いの目立った著者は、歴史学的なセンスの持ち主といえるであろうか。また、そんな著者の名を冠した本書は、果たして本当に「優秀博士論文出版助成金受給者」によって書かれたものなのであろうか。
そのような疑いを抱かせる点から、星は2つとした。

 余談ですが、上記の「とある御仁」が深夜ラジオのハガキ職人(?)として、一部界隈では知る人ぞ知る存在だったらしいことは、TBSラジオ番組『エレ片のコント太郎』のポッドキャスト版の配信(2015年5月9日放送分)などでも確認できます*2。無論、このラジオで話題になっている人物は、同名のラジオネームの別人、又は偽物の可能性もあります。従って、断定は禁物ですが。

*1:もとより、このブログをとある御仁が運営していたという確証はありません。全くの人違い、同名の別人の可能性も捨てきれないことを明記しておきます。

*2:因みに、例の御仁が俎上に上がったのは、YouTubeにアップされた同放送分の3:38頃~です。