・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。
・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。
・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。
higakitakashikensyoiinkai@gmail.com
・呉座勇一、平山優の両氏とも、因縁浅からぬ同業者の渡邊大門氏。警察沙汰寸前の、深刻な悩みを抱えておられるようですが……まさか、いや、まさか!?
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
もう警察に相談に行くレベルになったな。日曜でも警察は開いているので、行ってみるか。もう、あそこに相談しても無駄なようなので。
— 渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、博士(文学)、十六世紀史研究学会代表〕 (@info_history1) 2023年1月28日
警察に行く際の証拠も十分すぎるくらい集まった。 https://t.co/LlSuv7orGp
— 渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、博士(文学)、十六世紀史研究学会代表〕 (@info_history1) 2023年1月28日
警察に行く際の証拠は、自分で必死になって探さなくても、自然に集まってくる。 https://t.co/LlSuv7orGp
— 渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表取締役、博士(文学)、十六世紀史研究学会代表〕 (@info_history1) 2023年1月28日
渡邊さんは平山さんをブロックしてません。必要があればこんな挑発的な文章を掲げずに、連絡してくれば良い話です。そもそも平山さんと呉座さんが渡邊さんを攻撃したのが始まりなのですから。 pic.twitter.com/iGwX6FQHQY
— 中島朋義 (@tomopop21) 2021年3月24日
一つ質問なのですが、「D門がアホ」「アヤツに対しては、そのうち、各方面が総攻撃を加えることであろう。」という仲間内の会話は学術的な批判なのでしょうか?
— ナガタ (@nagatter) 2021年3月23日
渡邊大門先生、今年もクソミソに批判してる大河ドラマに便乗して小銭稼ぎですか。
— やっぱり生が好き (@ilikenama) 2023年1月4日
恥もプライドも無いな。
平山優先生、柴裕之先生、小和田哲男先生の大河ドラマ時代考証チームと渡邊大門先生の討論会が観たいわ。
観客の質疑応答有りで。
資料提供の小和田泰経坊ちゃんと大門先生との討論でも良いわ。
大門さんに質問です。山県昌景が、東三河に攻め込み、武節城や長篠城を攻略したという根拠を示して下さい。山県らは、武節城なんて攻めてませんよ。地理がわかっておられぬようですね。もしそうなら、今後、あらゆる論著で書き換えが必要になりますが。長篠城も然りですね。https://t.co/20x6bUOdb9
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) 2023年1月4日
山家三方衆は、すでに武田に従属しており、長篠城は無血開城です。武節城は、天正二年に武田勝頼が東美濃攻略戦に際して入手したといわれているので、この時にはまだ武田のものではありませんね。次に馬場信春が只来城を攻略した史料も知りたいです。軍記物かも知れませんが。
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) 2023年1月4日
最後に、二俣城が12月19日に降伏したという根拠も教えて下さい。少なくとも私は、北条氏の書状に明記されるように、11月晦日に開城したという根拠をもっています。 12月19日説の根拠を教えて下さい。これは旧説(しかも文書、記録にはない)ですよね。少なくとも15年以上前の旧説を繰り返す根拠とは?
— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN) 2023年1月4日
まぁ、当然回答できないだろう。そもそも回答するつもりもなく、ダンマリを決め込む。
— 惟宗 ARAGOTO (@KOREMUNE8) 2023年1月5日
パクリや二番煎じなので。
研究史を押さえていないのは勿論、史料も渉猟できていない「専門外」なんですから。せめて、他説を引用するなら最新説にアプローチすればよいのに、それすらできない。
それで、しれっと他説を自説かのように述べつつ「筆者のオリジナル」などと読者を欺くわけです。
— 惟宗 ARAGOTO (@KOREMUNE8) 2023年1月5日
あと、FBの妄言も単なるデマなので間に受けないよう。
歴史記事でよく見る渡邊大門っての、アカンやつやったんか…
— km-skm (@km_skm_jp) 2023年1月6日
ツイート(確か自分の記事紹介だったはず)に突っ込みを入れられたところ
ソース出して反論するのではなくツイート削除に出た https://t.co/HLLoMJk40Y
#どうする家康 時代考証の平山優先生、地理も分かってなけりゃ学説のアップデートすら出来ていない渡邊大門先生の大河ドラマ便乗ネット記事にブチギレ pic.twitter.com/G807ZWyZS1
— 🇺🇦けんいちさんXV(エクシヴ)🌠 (@sdmnk775) 2023年1月5日
平山先生に突っ込まれた人のこと?Yahoo記事あるからそれなりの人なのかな🤔とは思ってた。絶対記事読まなかったけど。
— Hiromi (@hiromi_lievre) 2023年1月6日
「直虎」放映時、毎週貶めるアンケートtweetをしてたのを忘れるわけ無いですもの。著作を売りたいのに購入しそうな人たちを怒らせて何したいんだこの人と思ってそっと離れたわ。 https://t.co/FokfPtVicn
本屋で書籍を見つけたとき、手に取ってみて、ほんとに本あるんだと思ってチラ見したけど、購入意欲が発生しなかったので、そっと棚に戻したのよね。
— Hiromi (@hiromi_lievre) 2023年1月6日
どうする家康でも関連書籍を出してるのかな、買わないけど。
なんか歴史のネット記事ですごい適当なこと書いてるけど、ほんと大丈夫なんですか?本当にガチの研究者からツッコミ受けてるはずなんですが、それにも対応できないなんて……
— オルレアンの聖たぬき🇺🇦一乗谷の健全な17歳 (@Tanuki_nippon) 2023年1月9日
時代考証ガーとか言ってるけど
— キレた内府 (@sekigaharanifu) 2023年1月10日
あくまで時代考証の先生は脚本家や監督にアドバイスを入れるしかできません
採用するかどうかは脚本家や監督や演出の管轄
ちなみに個人的に今川の書き方とか見てるとしっかり描かれてるなと思う
誰とは言わんが
— キレた内府 (@sekigaharanifu) 2023年1月10日
大河に並行して本出しときながら大河ドラマが史実ガーとかほざいていてホンマムカつくわ
便乗するだけしといて叩くのはマジで人としてどうかと思うわ💢
D門先生ですかね?
— やっぱり生が好き (@ilikenama) 2023年1月11日
ロフトプラスワンとかで史実厨集めたトークショーやれば日銭稼げるのに。
それは言いがかりというものでしょう。便乗だとしても、明らかにあり得ない〔行き過ぎた演出〕は批判するのは研究者としては当然のことでしょう。
— 谷口 作 SAKU Taniguchi (@JpTngch) 2023年1月11日
HG先生みたいにテレビ出たりしてる訳でもないのに、大河ドラマファンにここまで悪名高いの逆に凄くね?w
— あかる (@akaru_m) 2023年1月11日
どなたのことですか!?
— あゆ (@shinsengumilove) 2023年1月11日
WD氏ですね。最近H先生が詰問してる方。
— あかる (@akaru_m) 2023年1月11日
(伏字が分からなくて気になったらDMくださいw)
呉座のことかと思った。インターネットのやり過ぎだ。 https://t.co/4rfOijV9Pj
— スライマーン・アル=バラキスターニー🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅 (@sulaymanhakiym) 2023年1月21日
インターネットで何とかの一つ覚えで「一次史料、一次史料」とそればっかり言っている人はこの記事を読みましょう。 https://t.co/4rfOijV9Pj
— スライマーン・アル=バラキスターニー🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅 (@sulaymanhakiym) 2023年1月21日
基本、研究者は皆そういうところがあるよね。 https://t.co/tAxN2knZ9E
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@kankimura) 2023年1月21日
……余談ながら、平山優氏は渡邊大門氏にツイッターで質問する直前(?)、突如、自分を無言ブロックなされました。まあ、ブロック云々はご本人のご自由ですが、偶然って本当に怖いですねえ。
・ある時は、政府・自民党御用達のブレーン。ある時は、御用文化人ならぬ御用インフルエンサー。そして、ある時は……メディアからも重宝され、本邦の政財官界の中枢にまで食い込んでいた謎多き自称・国際政治学者の三浦瑠麗氏。
幾ら売れっ子で、夫もヤリ手とはいえ、やけに羽振りが良過ぎるなあ……と、自分なども前々から奇異に思っておりました。
実は以前にも、個人的に気になって、一度だけ彼女の経歴などをネットで一通り調べてみたこともあります。平凡(?)な東大農学部(理系)の学生が、お手盛りというか。半ば政治力によって、立派な下駄ならぬガラスの靴を履かされ、豪奢なシースルーのドレスを身に纏い、老獪な永田町の為政者(♂)たちに手を取られてレッドカーペットを悠然と闊歩しているようなものだ。これこそ、所謂「裏口研究者」のシンデレラストーリーではないか……という印象が強かったです。無論、当時の自分の勝手な感想であり、憶測でしたが。
だが、今や三浦氏の背後には、あの統一協会の影までチラついています。事実だとしたら、正体を隠してまたか……とも。
因みに、一回り上の世代で亡父が自衛官だった亀田センセイや、同世代の呉座勇一氏らは、東浩紀ことあずまん先生とは異なり、三浦氏にはあまり関心が無かったようです。お二人が北村紗衣氏のことを、何らかの理由で目の敵にしていたらしいのとは、ある意味、対照的ですが……?
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
三浦瑠麗さんは安倍政権を邪魔したどころか、安倍政権下で大いに重用されていたのでは
— Shin Hori (@ShinHori1) 2023年1月23日
未来投資会議https://t.co/VV0354NQAA
安保懇https://t.co/cQJrds1jcz https://t.co/3IvROprwEI
三浦瑠麗さんの夫、三浦清志氏がこう言っております。 pic.twitter.com/WHZLmb2ZjR
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 2023年1月26日
確認しました!三浦瑠麗氏は夫婦で、お互いの会社の株を半分ずつ持ち合っていると言う記述を発見!
— 白坂和哉|YouTuber 3.6万人&ジャーナリスト ”突き刺さる” 政治情報を提供します! (@shirasaka_k) 2023年1月27日
つまり、互いに筆頭株主なわけですね。
であれば今回の詐欺事件は、夫婦共々捜査対象になると思いますよ。 https://t.co/tts42sDCbd pic.twitter.com/3ZHtgBD65V
三浦瑠麗さんの会社って国会議事堂のすぐ側だね。意味が通る話を彼女から一度も聞いたことがないのに、こんなにセレブな国際政治学者がいるって謎すぎる。ご主人ともども闇が深そうですね。彼女の壺盟友だった古市憲寿氏や東浩紀氏は大丈夫か? pic.twitter.com/wNfA3x1eW3
— MightyMouseB (@sursumcordaB) 2023年1月27日
東浩紀氏はいつも見事なタイミングで三浦瑠麗と同席してるね。流石だ。
— MightyMouseB (@sursumcordaB) 2023年1月28日
いま発売の文藝春秋で「これが日本の生きる道」と題して経歴詐称のフリーター成田某や三浦瑠麗さまが対談しています。
— 🇫🇷日仏共同テレビ局France10及川健二「野党では本当にダメなのか?」(亜紀書房)著者 (@oik_en) 2023年1月26日
日本の道より、てまえらの道を探したらいかがでしょうか? pic.twitter.com/iMMB7vnJ2g
いやしかし、こいつらに「目覚めよ!」と言われても、何のカルトですか?としか。
— KAI + OUGI SAIGON (@KAIcycloid) 2023年1月27日
【フル動画】成田悠輔×東浩紀×三浦瑠麗×先崎彰容×中野信子(司会・新谷学)「大座談会《目覚めよ!日本》」 #文藝春秋 https://t.co/KCxopanrVi
東浩紀ってどうして三浦瑠麗とつるんでたんだろ。結局ホモソ構造の中で「オタサーの姫」として彼女を利用していたんだろうか。
— 小田垣有輝(コトバノアリカ) (@karuta_izumi) 2023年1月27日
(加えて、東浩紀は古市氏や成田氏にも媚びてたし、昔から自分よりもメディアに出てるタレントやインフルエンサーにめっぽう弱い権威・拝金主義者の印象
— 観察 (@tadanokansatsu) 2023年1月27日
そいつらと仲良くすればシラスに数字=金を齎してくれるから。「俺が売れないこの世界は間違ってる」と金と名誉への執着が凄い思想家ですから)
【父の教え】国際政治学者・三浦瑠麗さん 学者としての視座与えてくれた - 産経ニュース
— mipoko (@mipoko611) 2023年1月27日
〈父親の濱村良久さん(64)は防衛大学校の教授〉
てことは、防衛大教授の娘婿に統一教会コネクションがあるってことになるんだなぁ。 https://t.co/PhF1RMBEW9
*【#悲報】「セレブな三浦瑠麗先生は10億円ぽっちで心配することはございません」
— Hiroshi Matsuura (@HiroshiMatsuur2) 2023年1月27日
...「競馬でスッたのと同じ」ですから。 pic.twitter.com/mIulwpZW68
昼間からシャンパン … デヴィ夫人も顔負けのゴージャスライフ! pic.twitter.com/lvOO3Qr1ib
— Hiroshi Matsuura (@HiroshiMatsuur2) 2023年1月27日
まあしかし、三浦瑠麗氏がメディアから消えても、ああいう「出演者に入れておけばなんとなくジェンダー問題を意識しているふりができる、保守おじさんにとって都合がいい女性言論人」みたいな枠が求められ続ける構造はダメージを負わないから、本質的な部分は何も変わらんのだろうな。
— 前Q(前田久) (@maeQ) 2023年1月27日
三浦瑠麗氏を重用してきた人は誰か、それを求めているのはどんな客層か。ホントの問題はそこやろ、って感じ。櫻井よしこ氏を何十年も姫扱いしてチヤホヤしたり、杉田水脈氏をのさばらせたりしているのと同じ人たちの話。
— 前Q(前田久) (@maeQ) 2023年1月27日
本日の四国新聞、三浦瑠麗のコラム。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) 2023年1月28日
「社会の暗部を見た半年」 pic.twitter.com/jWpFWqG1K4
三浦のコラムで噴飯なのはここですよ。
— アームズ魂 (@fukuchin6666) 2023年1月28日
安倍に対して投げかけられた言葉を、性被害者へのセカンドレイプになぞらえて「セカンドアサシネーション」などと表現するこの感覚!
「人間というものが持つ暗さ」って、そりゃオメーの自身ことじゃねーかと。 pic.twitter.com/q4PB9B2zxq
山上のツイート@333_hillが、呉座さんの件に何回も触れていて、不謹慎ながら笑ってしまったw
— さおだけ (@LXkUwNddLyXWQ89) 2022年7月18日
山上のツイートって、歴史的なテロ事件の参考資料として、永久に残っていくだろう。すると、呉座さんの件も後世まで残るのか。あの人は、つくづくやらかしたんだなあ。 pic.twitter.com/m5BrCj1wTa
例の人がよく使う言葉に、「呉座氏」があるのか… pic.twitter.com/Kd4g6VL6pb
— ゆうりん (@yurin20220507) 2022年7月19日
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
ジェンダーのところに呉座さんの名前が・・・
2022/08/12 11:56
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。
2022/08/12 12:53
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。 / “山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz” https://t.co/XlCeYTeJ8x
— くいっぱ (@kuippa) 2022年8月12日
『文藝春秋』(2023年1月号)記事「〈ペンタゴン文書入手〉北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円」の一部のスクショ(同号p156~157)です。
尚、同記事によると、DIA(米国防総省情報局)の報告書には「1991年に4500億円、1993年に300万ドルの寄贈を行った後、北朝鮮は統一教会との関係を確立した」という趣旨の詳細な記述があるそうです。同報告書では、統一協会が日本人信者たちから搾り取った献金が韓国・香港経由で北朝鮮に流れており、それらが核やICBMの開発に使われた可能性があるとのことです。
又、本邦の統一協会系企業(ダミー会社?)によるロシア太平洋艦隊からの潜水艦12隻の購入と、北朝鮮への売却についても、DIA報告書では企業名などが明記されるなど、かなり詳細に分析されているそうです。
さらに筆者の韓国人ジャーナリスト・柳錫氏らの独自取材によれば、2004年4月にも統一協会は北朝鮮に約30億円もの資金援助をしていたらしいです。恐らく、これも原資は日本人信者から騙し取った献金などでしょう。
因みに、最近の統一協会は、今夏に金正恩とのトップ会談を目指しているとか。会談の仲介役としては、カンボジアのフン・セン首相に依頼しているそうです。
安倍元首相と統一教会の話から何とか話をそらそうとしている人達の言論パターンが完全に分析されているの草 pic.twitter.com/jfXUMPctl3
— 春某髭候 (@shunbousikou) 2022年8月7日
・木村幹氏、三浦瑠麗氏について、重い口を開く……!?
夫の逮捕をきっかけに、一気に化けの皮が剝がれた感もある三浦瑠麗氏のスキャンダル。こうした中、事件発覚後も沈黙を続けていた同業者の木村幹氏も言及なされたようです。とはいえ、常日頃はフェミニストや北村紗衣氏などを腐して止まない伊藤剛氏などとほぼ同様に、今になって「我関せず」の旗幟を鮮明にしている模様ですが……。
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
三浦瑠麗というひとには、ほぼまったく関心がなかった。言葉尻をとらえられねといやなので念の為「ほぼ」をつけておくが。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2023年1月28日
三浦瑠麗さん関係の話題。ちょっと「魔女狩り」的になってきて自分は距離を置きたい。
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@kankimura) 2023年1月28日
流石に学部4年の時の懸賞論文で今の能力を評価しようとするのはないよなぁ。ああいう懸賞論文と、学術的な論文の違いがわかっていない人も多そう。
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@kankimura) 2023年1月28日
勢いのある時には皆で持ち上げ、一旦落ち目になったら皆で叩く。そういう社会は醜い、と自分は思うけどね。
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@kankimura) 2023年1月28日
自分は彼女の主張には与しないし、言説の内容も評価しないけど、その言説自身ではなく、配偶者のスキャンダルにより、これまで何も言っていなかった人達がわらわらと沸いてきて、未だ様々な事実が明らかでない段階で、我も我もと彼女に対する批判へと加わる様はお世辞にも美しいとは言えないと思う。
— Kan Kimura from Kobe, Japan (@kankimura) 2023年1月28日
そもそも査読論文も出してないのに学者を名乗るのがおかしい https://t.co/ZfgZblwjOw
— MFRSW (@MFRSW) 2023年1月29日
だからといって「社会学者」を名乗るのも迷惑。
— Daisuke Tano (@tanosensei) 2023年1月25日
舛添要一が三浦瑠麗に喝!「もう国際政治学者を名乗るな」…過去には直接怒ったことも(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/pBqUDLxnBt
以前にもウィリアム斎藤という詐欺師のような人物が経産省や内閣府の参与に起用されていた事件があったが結局その経緯や再発防止策については曖昧なまま。公的機関が恣意的に怪しい人物を利用するケースと不注意によるケースの両方があると思うがいずれも許されない。https://t.co/NHr5XQcAL1 https://t.co/ES1isLnK6l
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2023年1月27日
「国際政治学者」がトレンドにあがっていてビックリしたのですが、単にあるタレントの詐称についてのことでした。確かに国際政治学は、ディシプリンとして何でもアリの隙があって、誰でも勝手に名乗りやすいのかと思いますが、そのタレントは、とにかくコメントがひどかったというのは記憶にあります。
— 佐々木 寛 (@Hiroshi_1966) 2023年1月28日
不遜な言い方で恐縮ながら、木村氏が及び腰なのは、これ以上、三浦氏のことに言及すれば……統一協会とご自身との黒い疑惑など、痛くもない腹を探られるのが厭な可能性もあるかと思われます。
木村幹・三浦瑠麗の両氏が、公的な場で統一協会との関係など、きちんとご説明する機会は……遺憾ながら、期待できそうにもありませんが。特に秘奥義「ブロック神拳」の(以下略。