亀田俊和検証委員会

HN【御座候/はむはむ2世】が江湖に問う「哲学から下ネタまで、何でもありの型にはまらないブログ」……ではなく、歴史学者・亀田俊和、呉座勇一両氏らの『歴史の真実』の他、呉座・日本史界隈、反オープンレターズ、本邦のアカデミズムの闇などを検証しているブログです。

大伝説の日本中世史研究者の伝説③~呉座勇一氏、控訴審でも日本歴史学協会に全面敗訴!!

亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。

・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。

higakitakashikensyoiinkai@gmail.com

※エントリーの容量などの関係で、統一協会及び山上徹也被告に関する情報更新等は、お休み致します。

 今迄の情報などは、下記のまとめをご参照下さい。宜しくお願い申し上げます。

kensyoiinkai.hatenablog.com

・大方の予想通りというか、事前に幾つかの報道があったように、旧ジャニーズ事務所側は……とどのつまり、年末の紅白歌合戦への不出場に追い込まれたようです。

 一部報道によると、あの10月20日に放送されたNHKスペシャル『ジャニー喜多川“アイドル帝国”の実像』の内容に「STARTO社と所属タレントが激怒した」らしいのも、一因だそうですが……!?

※以下のポストのスクショなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。

www.jprime.jp

www.kinyobi.co.jp

www.yomiuri.co.jp

www.asahi.com

anond.hatelabo.jp

 

※ジャニウヨ(?)界隈の「Lilalicht_8」、「戦う歴史学者」平山優氏の「御伽衆」の筆頭格たる炎上柱🔥こと「NobunagA」らのポスト及びリポストなどのスクショです。
 「Lilalicht_8」も炎上柱も、旧ジャニーズ事務所のタレントたちがNHKから事実上締め出されていても、強気一辺倒のようですが……元来、ネット戦略に後ろ向きであり、地上波のテレビ番組等を「圧力」で制することによって、芸能界に於ける覇権をほしいままにしてきた旧ジャニーズ側からすれば、やはり、年末の紅白歌合戦に出られないのは、痛手の可能性大かと思いますが。
 というか、相変わらず、何とかの一つ覚えのように、ジャニー喜多川の性加害事件の被害者たちへの「被害者非難」に血道を上げているらしい実状には、ウンザリさせられます。
 いつもながら、くどいようで恐縮ですが、言うまでもなく、
 ジャニー喜多川による性加害については、『週刊文春』が実質勝訴した民事訴訟にて「真実」と認定されております。  
 又、裁判に於ける「証言」は、「証拠」として法的に扱われます。何のために、法廷にて証人尋問等をするのですか。
 にも拘わらず、ジャニー喜多川による性加害事件が、刑事事件として扱われなかった背景には……被疑者死亡、時効等の壁に加えて、本邦では2017年の刑法改正に至るまで、男性に対する性加害が刑罰の対象にならなかったことも要因です。
 平山優氏も、ご自身の「御伽衆」筆頭格の炎上柱によるド派手な「武勇伝」に、いつになったら……って、うわあ、何を(以下略。  

www.asahi.com

www.nikkan-gendai.com

jbpress.ismedia.jp

jbpress.ismedia.jp

jbpress.ismedia.jp

www.bbc.com


www.youtube.com


www.youtube.com

www.amazon.co.jp

www.bbcworldnews-japan.com

www.bbc.com

www.bbc.com

www.bbc.com

news.yahoo.co.jp

www.smile-up.inc

ja.wikipedia.org

jjpedia.web.fc2.com

jjpedia.web.fc2.com

jjpedia.web.fc2.com

jjpedia.web.fc2.com

jjpedia.web.fc2.com

ja.wikipedia.org

www.theheadline.jp

ja.wikipedia.org

kensyoiinkai.hatenablog.com

●呉座勇一氏、上告期限を過ぎても「沈黙」の真意とは……!?

(前回のエントリーからの続き)既に多くの方々がお気付きかと存じますが、呉座勇一氏が一審に続いて全面敗訴した二審(控訴審)で、原告の呉座氏サイドは……上告期限の11月28日(木)を過ぎても、一切音沙汰がありませんでした。

 この間も、自分なりに情報収集等に努めて参りましたが、管見の限りでは……恐らく、呉座氏サイドは戦意喪失に近い状態であり、亀田センセイを筆頭格とする反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」も総体としては死に体も同然で、事実上、白旗を上げたのも同然と解釈しております。

 端的に言えば、呉座氏サイドが、なし崩し的に「上告断念」に追い込まれ、控訴審全面敗訴の判決が確定した可能性が高いかとも考えています。

 無論、呉座氏サイドが……実はこっそり期限内に、最高裁に上告していたらしい可能性も否定はできません。

 百億歩譲って、そうだと仮定しても、被告の日本歴史学協会側の勝訴は、上告審でも揺るぎないかと思われます。絶対とは申し上げませんが、その場合も上告棄却で、呉座氏サイドの敗訴は、ほぼ確実かと予想されます。

 もとより、現時点では、未だ断言までは、できませんが……!?

 今後も、続報等があれば、随時、当ブログでも発信していくつもりです。

※画像の出典は、『ライヒスタークの赤旗』(Wikipedia・2024年12月1日確認)から。
撮影現場は、文字通り「ドイツ国会議事堂(ライヒスターク)」の頂上。
推定される撮影日時は、1945年5月2日。
撮影者は、エフゲニー・ハルデイ。
 ベルリン市街戦直後、ソ連赤軍兵士によって、ドイツ国会議事堂に掲げられたソ連旗は……文字通り「ベルリン陥落」、そして独ソ戦第二次世界大戦に於けるドイツの「完全敗北」を象徴する歴史的瞬間でもあったかと考えられます。
 恐縮ながら、改めて、呉座勇一氏の一連の裁判闘争を第二次世界大戦独ソ戦に擬えてみても、
呉座氏サイドの
 労働裁判(「敗北的和解」(実質敗訴))、
 オープンレター訴訟(同)、
 対日本歴史学協会訴訟(一審、二審共に全面敗訴。上告期限までに、呉座氏サイドは態度を表明せず。)
 の「実質4連敗」という、事実上の「全敗」に加えて、
 亀田センセイを筆頭とする反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」が、あらゆる意味でドイツ軍さながらに

「完全敗北」
した決定的瞬間をも象徴しているかと考えられます。
 ある意味、対日歴協訴訟の上告期限であった2024年11月28日(木)もまた……本邦のアカデミック世界、ひいては日本史学界においても、恐らく、半永久的に残る「記念日」になった可能性もあるかと存じます。

※以下のポストなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。

jair.or.jp

note.com

nou-yunyun.hatenablog.com

民俗学者大月隆寛(king-biscuit)氏らのポスト及びリポストなどのスクショです。
 大月氏ご本人は……御多分に漏れず、呉座勇一氏の対日本歴史学協会訴訟の控訴棄却(全面敗訴)にも殆ど触れないまま、相変わらず、勝利宣言めいた気勢を上げている模様です。
 やはり、大月氏の反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」しぐさ(のようなもの)は……戦後の南米の日系人社会で勃発した、「勝ち組」「負け組」騒動に於ける「勝ち組」の
「日本は、アメリカとの戦争に勝ったんだ!?そうなんだ!!そうに違いないんだ!!!」
……などと言わんばかりの、華々しい「勝鬨」を連想させてくれる可能性もあります。
 例の「Calci」垢ことコミケ医者(推定:age67)もまた、菊池誠氏さながらに、アベノミクス云々で、デマをかっ飛ばしておりました。
 お得意のアメコミ雑語りといい、反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」の一部の参加者は、どうしていつもこういう塩梅なのでしょうか。
 一説には、コミケ医者を唐沢俊一に代わる「御意見番」「知恵袋」の如く、重用しているらしい可能性もある原田実氏ですが……反オープンレター騒動時といい、事実関係をきちんと確認しないまま、見当外れの一丁噛みをしがちのようです。
 言うまでもなく、弥助問題については……管見の限り、亀田センセイのご発言等は、公の場では確認できません。理非善悪は別として、同問題で積極的に発言していた歴史学者は、盟友の呉座勇一氏の筈ですが。
 恐らく、上記の「亀田俊和先生も~」云々は、原田氏ご本人の記憶違いかと推定されます。
 無論、誤記等の可能性もあるかと考えられますが……原田氏が情報を精査せず、事実関係も碌に調べないまま、こうした意味不明な発言を繰り返しているようでは、亀田センセイにとっても、呉座氏にとっても、ありがた迷惑かと存じます。
 というか、如何なる理由で、亀田センセイは原田氏にご高著を謹呈するなど、高く評価して交流を続けているのか。
 そもそも、呉座・日本史界隈に於いて、プロの歴史家ではない筈の原田氏が、歴史学者の間でも絶大な人気を誇るのかは、不明ですが……!?
 いずれにせよ、亀田センセイご本人も、原田氏の発言がきっかけとなり、弥助問題に巻き込まれ……って、おや、誰か来たようです。
 非礼を百も承知で、何度でも申し上げますが、亀田センセイと伊藤剛菊池誠両氏に、大月氏ら反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々は……呉座勇一氏の労働裁判、オープンレター訴訟等が、いずれも呉座氏サイドの「実質敗訴」、「実質二連敗」で終結し、その時点で
「オープンレターは、キャンセルカルチャーでは無い」
「違法でも名誉毀損でも無い」
「日文研の処分とも無関係であり、何の因果関係も無い」

 と、「和解条項」にて上記の内容等が法的に確定した厳然たる「事実」からも、ほぼ一貫して目や耳を逸らして拒絶し続けているのが実情かと存じます。
 繰り返しますが、当時、オープンレター訴訟を報じた『弁護士ドットコム』の記事「ベストセラー『応仁の乱』呉座勇一さんを名古屋大教授らが提訴 「オープンレターを削除する義務ない」」によると、取材に応じた呉座氏の代理人弁護士の吉峯耕平氏は、
「(呉座勇一氏の)停職処分の『懲戒審査事由説明書』には、
(1)学会への影響、
(2)日文研の職場環境への影響、
(3)日文研の研究活動への影響、
(4)日文研の研究教育職員公募への影響、
  と4つの影響があったことを記載した上で、(1)の説明として、『貴殿の不適切発言が公開されて以降、日本歴史学協会が声明を発表し、研究者等有志によるオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」がWeb上で国内外に公開されるなど、日文研の名前を不本意な形で国内外に知らしめ、日文研の学界における信用を失墜させた』とオープンレターの影響が明記されています。」
……などと、「主張」していたとのことです。
 ところが、その後のオープンレター訴訟では……周知の通り、呉座氏サイドは自分たちの「主張」を撤回するような形で、オープンレター側に「和解」を申し入れて、「敗北的和解」(実質敗訴)が確定しております。
 そもそも、上記の吉峯氏のコメントにある『懲戒審査事由説明書』とやらが「本物」であったとしても、実のところ、全文が明らかにされた訳では無く、肝心の「オープンレターの影響」に関する「説明」がどの箇所にあるのか。
 遺憾ながら、第三者にも検証可能な形で、『同説明書』は公開されておりません。
 当然ながら、この種の文書は基本的に部外秘扱いのため、呉座氏サイドといえども、日文研等に無断で勝手に公表することは難しいらしい事情は分かりますが……!?
 穿った見方をすれば、法廷で『同説明書』が本物であり、記載事項が「事実」で実効性があったなどと立証できなければ、呉座氏が喰らった一連の処分(懲戒処分等も含む)は「オープンレターの影響」だと、客観的な見地からも認定されない可能性があるでしょう。
 いずれにせよ、呉座氏が「主張」を取り下げて「敗北的和解」(実質敗訴)に踏み切ったのは……オープンレターと日文研から喰らった処分との間で、何らかの因果関係が成立するという旨のご自身の「主張」こそ、無理筋であった可能性を、事実上認めざるを得なかった結果でもあると考えますが。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

natgeo.nikkeibp.co.jp

king-biscuit.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

www.mklo.org

※上記の資料等は、呉座勇一氏が日本歴史学協会(日歴協)に一審(地裁)で全面敗訴した裁判の判決文(一部)の他、日文研が呉座騒動の数ヶ月前に、教職員に対して
国際日本文化研究センター教職員が個人でソーシャルメディアを利用する場合の注意点について」
 というSNSの利用に関して定めたガイドラインというか、規則であります。
 公式サイトにもアップされており、これに従うならば……遺憾ながら、日文研助教(当時)であった呉座勇一氏のツイッター(現X)での言動などは、やはり大半がアウトだった可能性があるかと存じます。
 恐らく、呉座氏の懲戒処分等も、これが根拠の一つであったかと推定されますが。
 とどのつまり、オープンレター云々は、端から無関係であり、キャンセルカルチャー(!)など、最初から成立の仕様が無かったかと存じ上げます。

megalodon.jp

※呉座勇一氏のツイート(現ポスト)などのスクショです。
 後付けで恐縮ながら、
 呉座氏の「復職*1」を手放しで喜んでおられた河野有理氏など反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々は……このご発言については、いつまでスルーし続けるおつもりなのでしょうか。
「仮にセクハラで馘首(かくしゅ)された研究者がいたとして、その人の論文が優れていたら私は評価しますよ。その人が大学に再就職するのには反対しますけどね。」
 ここまで力強く仰られていた以上、呉座氏はご自身の(以下略。
 それはそうとして、上記の下段のスクショから判断すると、呉座氏はFacebookも嗜んでおられたようですが(現在は不明)……やはり、自分についても、何か仰っておられるのでしょうか。
 後述の亀田センセイのと共に、HN「御座候」「はむはむ」の名コンビとしてのご活躍があったとか……!?

※呉座勇一氏のブログのアーカイブからのスクショです。
 上記のいずれも、呉座氏ご本人によって、後日、こっそり削除された模様です。
 実は呉座氏ご自身も、日文研から喰らった処分等の「懲戒理由」について、オープンレター云々とは無関係であったらしいというのが当初の認識だったようですが……その後、如何なるご心境の「突然変異」があったのか。
 突如、数日後に同ブログでオープンレターとの関連性(?)について、訴えるようになったという経緯があるようなのです。
 私事で恐縮ですが、自分は「ハガレン」こと『鋼の錬金術師』の一愛読者であり、同作品に登場するアームストロング少佐はお気に入りキャラの一人だったので、上記の呉座氏のご発言を確認した時は……少佐だけではなく、原作者の荒川弘(女性)氏に対する(以下略。

megalodon.jp

megalodon.jp

高橋雄一郎弁護士のポストのスクショです。
 恐縮ながら、X(旧ツイッター)でのご反応等を観察していても……呉座勇一氏の熱心な支持者でもあった高橋弁護士は、ボクシングで言うところの呉座氏サイドの労働裁判の「判定負け」、オープンレター訴訟の「TKO負け」という「実質二連敗」の結果には、思うところが多々ありそうです。
 もとより、上記の高橋弁護士の証言は、額面通りに受け取れない危険な部分もあるとはいえ……やはり、あの「和解」は、よく言ったところで、呉座氏サイドの「(負けに等しい)引き分け」であり、「実質敗訴」である事実は動かないかと考えられます。
 呉座シンパだった高橋弁護士でさえも、オープンレターと呉座氏が日文研から喰らった処分との関連性(?)などを、結局、見出せなかった模様ですが。
 恐らく、呉座氏ご本人からすれば、ある意味、「身内(お仲間)」である筈の高橋弁護士が善意……って、うわあ、何を(以下略。

高橋雄一郎弁護士のポストのスクショです。
 尚、このポストは投稿直後から大炎上し、後日、高橋弁護士ご本人によって、こっそり削除された模様です。
 ある意味、一部のネット上で「有識者」(?)なる渾名を付けられている模様の高橋弁護士らしい、崇高なる「英雄譚」かと存じます。

※呉座勇一氏の奥様・松平莉奈氏のポストのスクショです。
 尚、上記のポストのリンク先のブログ記事は現在削除されておりますが……魚拓は残っております。
 同ブログ記事からは、松平氏ご自身が、夫の呉座勇一氏のみならず、呉座騒動と一連の裁判闘争等についても、如何なるご心境であったのかが、本当によく分かります。
 ある意味、伊藤剛大月隆寛両氏、そして松平氏ご本人とも親交があるらしい玉井克哉氏らを筆頭とする反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々にとっても、必読かと存じます。

megalodon.jp

ja.wikipedia.org

※呉座勇一氏や、怒羅衛門ひよこメンバーさんらのポスト及びリポストなどのスクショです。
 亀田センセイ=ネット論客・HN【はむはむ】(ハムハム)、呉座勇一氏=ネット軍師・HN【御座候】のお二人が、mixi時代から一騎当千のご活躍をしていた名コンビであったこと。 
 センセイご本人が、mixiやブログのコメント欄にまで降臨し、「えっけん(ekken)」(エッケン)こと越後屋健太氏の「悪口を延々言った」こと。
 ……等々、今迄の当ブログにおける検証結果とも事実関係等が、ほぼ一致していることから、やはり信憑性が高い証言かと存じます。

 尚、上記の呉座氏の発言での「加藤先生」とは、言うまでもなく、日本近現代史の泰斗である加藤陽子氏のことかと推定されますが。

www.mklo.org

ygoza.hatenablog.com

www.nichirekikyo.com

researchmap.jpnote.com

note.com

ygoza.hatenablog.com

web.archive.org

ygoza.hatenablog.com

ygoza.hatenablog.com

ygoza.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

kensyoiinkai.hatenablog.com

 私見ですが、一連の反オープンレター騒動に於いて、亀田センセイらの反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々を中心に、SNSを通して広まってしまった根拠不明な陰謀論的思考法……「オープンレター黒幕説」ならぬ「オープンレター陰謀論」の構造自体は、第一次世界大戦後のドイツで大流行した所謂「背後の一突き伝説」に該当する可能性があるかと思われます。

 「背後の一突き伝説」とは、第一次世界大戦に於けるドイツの敗戦は、戦場でのドイツ軍の敗北によってではなく、銃後(ドイツ本国内)における独社会民主党SPD)を筆頭とする社会主義勢力や、共産主義者たちやユダヤ人による戦争妨害・裏切りによってもたらされたという歴史的なデマゴギーのことです。

 このデマゴギーは、現在に至るまで、多くの歴史家によって完全否定されておりますが……当時、独国内では保守派や右派、とりわけナチス等の極右勢力を中心に、まことしとやかに大多数のドイツ国民の間にも「真実」として広がってしまったことが、その後のナチスの台頭、ホロコーストなどのユダヤ人迫害や第二次世界大戦の要因の一つになったと言われております。

「背後の一突き伝説」もまた、ある意味、当時のドイツの保守派・右派にとっては、自分たちの戦争責任等を回避しつつ、左派・リベラル等に全責任を擦り付ける上で、実に都合のいい「歴史観」でした。実際、ナチスはこれを最大限利用し、ヒトラーによる政権獲得後は、敗戦に至るまで、さながらドイツの「公式史観」……「歴史の真実」として定着していたようです。

 言うまでもなく、今回も「またぞろ」結果論であれ、「呉座神聖十字軍」によって、図らずも「令和の背後の一突き伝説」のような陰謀論デマゴギーに近いものが誕生し、光の速さで本邦のネット空間に広まってしまいましたが……その具体的な震源地というか、源流の一つは何だったのか。

 言い出しっぺの一人は、そもそも、何処の誰だったのか。

 次回以降、当ブログでも、改めて、その発生源等の経緯も、発掘調査していく所存であります。

 余談ながら、第二次世界大戦時に連合軍側がドイツに対し、事実上「無条件降伏以外は、降伏として認めない」という政策を打ち出していたのは……「背後の一突き伝説」の悪夢の再来を恐れていたからだそうです。

 ある意味、ドイツ人に、ドイツ国民に……「敗北」の現実を骨の髄まで味あわせて、その心を完全にへし折らない限り、またドイツが戦争を起こしかねない危険性があるからだと。

 事実、第二次世界大戦でドイツは、実質二度に渡って無条件降伏を余儀なくされました。一度目は5月7日にフランスのランスで、二度目は5月9日に首都ベルリンで。

 これなども連合軍側、特にソ連スターリンが戦後のドイツ人社会で「背後の一突き伝説」が復活することを警戒し、戦場での「降伏文書」だけでは不十分であり、「批准書」の即時調印も強く求めたから、という学説もあるようです。

 


www.youtube.com

*1:厳密には、日文研との助教としての再契約のことですが。