・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。
・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。
・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。
higakitakashikensyoiinkai@gmail.com
・あけましておめでとうございます。今年も当ブログ『亀田俊和検証委員会』をご愛顧頂けると幸いです。
・年末年始、亀田センセイのご高著を改めて読み返していたところ……『足利直義 下知、件のごとし』(ミネルヴァ書房)にて、下記のような「古来より」の誤用を発見致しました。
ところが尊氏は、この二日後、清水寺に願文を奉納した。これが、「この世は夢のごとくに候」で始まる古来より有名な願文である。
亀田俊和『足利直義 下知、件のごとし』(ミネルヴァ書房)p51
……以前にも「古来から」の誤用について指摘しましたが、ある意味、これなども由緒正しい「重言」でしょう。繰り返しますが、日本語としては明らかな間違いです。そもそも「古来」は「古くから」という意味で、既に「から」「より」の意味があります。
遺憾ながら、やはり、自分が編集者であった場合、またしてもニッコリ微笑みながら……赤ペンでセンセイの原稿を添削してご返却致します。
もとより、またもや出版元の誤記・誤植などの可能性も捨て切れません。担当編集者までうっかり見落としていたと仮定すると、版元のミネルヴァ書房の校閲にも問題があるのではないでしょうか。
なくて七癖とも言いますが、高校時代、トップクラスだったらしい亀田センセイの国語力とは……?
・インボイス問題で【イスカリオテのユダ】としての裏切り者、卑劣漢であることが発覚した表自界隈の教祖にして参院議員の赤松健(自民党)。畢竟、冬コミも大盛況であり、同問題をほったらかしにしたまま、今月も同人誌即売会に出店する模様です。相変わらず、恥も外聞も無いというか、鉄面皮と言いますか……。
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
▼投票するほうが #馬鹿だと思う自公の画像を何でもいいから一枚あげろ
— 九郎政宗 🕊️【∃】🌈🚩🖖 (@claw2003) 2022年12月23日
はい。(@∀@)つ
※【参考】≫赤松健さん、公約にしていたインボイスの延期・中止を諦める「内側から戦うという言葉を信じて一票投じたのに」「こうなると知ってた」 https://t.co/EnhKv3URyK pic.twitter.com/g9BWV5pBPU
国政報告を「売る」というのはすげぇ議員がいるもんだなぁ(誉めてないからね)。 https://t.co/0NY3RwDeu4
— 若林宣 (@t_wak) 2023年1月1日
まさか本気で同人誌を議員活動報告代わりにするつもりか…(呆れ https://t.co/ttRjuqqD3c
— 大島鏡介 (@suikyousai) 2023年1月2日
「どの面下げて…。」の見本みたいなやつ。しかしこのセルフイメージよ。 https://t.co/05jXWlvPDy
— ジグザグ (@dennokoziguzagu) 2023年1月1日
レドマツ「ワタシハジミンダ
— アカウントすぐ消す (@_sugukesu_) 2023年1月1日
サカラエバミナシヌノダ
キミにフリーランスガタスケラレルカナ?
ソレデハマタアオウ」
ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ボ、ピー https://t.co/hbJYsFky0e
インボイス反対も一区切りしてどうするんだろう…
— 上院 (@kyouto_yoimati) 2023年1月1日
自民党でインボイス中止ができないなら、離党して世の中のクリエイターを動かそうとしないのは何故でしょうか?
少年漫画では諦めない事の大切さを伝えてきたのに、作者が早々に諦めてしまうのでしょうか?
信じさせて欲しいです https://t.co/X3C7OJG5g4
赤松健:国政報告は500円で買え
— 広く表現の自由を守るオタク連合 (@hyougenmamoru) 2023年1月1日
山田太郎:直接声を届けたいなら月2000円のサポーターに入れ
国民の代表とは……。
【拡散希望】決戦の週末を控えて赤松健先生推しイラストです。アニメ・漫画・ゲームを作る人、楽しむ人両方を守るための数々の実績を踏まえた上で応援させていただきます。私達の「味方」を国会という場に「比例代表」で送り届けたいです。 #赤松健 pic.twitter.com/I1i0fAIu9z
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月6日
たくさんのいいね/RTをありがとうございます。政治的活動に手を貸すことは漫画家にとってリスキーだと思われているのは承知で、この世界の将来のために「赤松健」先生を推薦しています。戦後76年間、作家と読者が積み重ねてきた表現の世界を次の世代に託すために。 pic.twitter.com/iZ6UvDeM0u
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月7日
次世代への受け継ぎもそうですが、今置かれている状況だともう1年もしないうちに
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月7日
「表現に対する規制」
は具現化してしまいます。大好きなこの創作の世界がそんなふうになるのを見るのは…僕は、イヤだ。
松田先生ありがとうございます!
— 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) 2022年7月6日
最後の3日間、頂いた応援&イラストと共に駆け抜けます!
お疲れさまです。少しでもお力になれれば幸いです。ラストスパートは体調にお気をつけてください。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月7日
赤松健事務所、入口に貼ってありましたー!#赤松健#漫画家を国会へ#全国比例は赤松健#18歳からの選挙 #赤松健ファンアート展 pic.twitter.com/TLxQ1lSQMj
— B.milligan ⋈C101@12/31(土)東2ホール V-26a (@dumtefr) 2022年7月7日
気を取り直して赤松健先生支援ツイート。 pic.twitter.com/VtRxQaA0WP
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月8日
選挙活動は今日が最終日。今日も「赤松健」先生推しで投票を呼びかけたいと思います。70年以上積み上げてきた作り手と読者の共存関係を次世代と世界に伝えるために。 https://t.co/WzG5tvm9d5
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月8日
漫画だけでなくアニメやゲームと行った創作物に救われるという体験を次の世代にも残したい、それが赤松 健先生の原点の一つです。ぜひ、皆様の一票を託していただければ。 https://t.co/C7P6LdFHC4
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月9日
そして、今回積み上げられた表現規制に反対する票は国政にとって「オタクの思いの大きさ」と認識されます。作る人・楽しむ人の思いの大きさを見せつける3年に一度のチャンスなのです。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月9日
投票所へ行ってみよう!手ぶらでも大丈夫! pic.twitter.com/2xozep9sIR
ちょうど仕事のきりがよかったので、期日前投票行って来ました。もちろん、比例代表は「赤松健」で。漫画・アニメ・ゲームなど、この国の未来を託します。 pic.twitter.com/simosTR7Y0
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月9日
【明日は決戦日】今日23:59で選挙戦は終了なので再浮上。期限前投票で既に「赤松健」先生に比例代表の一票投じてまいりました。漫画とアニメとゲームの世界の未来を託したいと思います。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月9日
皆さんも明日は是非、散歩がてら投票所で一票投じてみませんか? https://t.co/MQ31wBdbf7
自民・赤松健氏が当選確実 漫画「ラブひな」の作者 参院選比例(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/AWjKqrMn18
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
当確出ました!おめでとうございます!
赤松健先生、漫画家出身で初めての国会議員!おめでとうございます!
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
自分のツイートにリアクションして拡散にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/Ryw949zumX
今回初めて実家にも電話して考えてくれるようお願いしたんだけど、受けあってくれた母親だけでなく、こういうことには興味のないはずの父親まで赤松先生に一票入れてくれたらしい。ありがとう。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
赤松先生は山田議員と同じ戦略をとった。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
「党の名は借りるが、一切の援助を求めない」
という、選挙の常識から言うとなんでわざわざ不利な条件で、という戦い方。でも、これは党の中でしがらみに縛られず動くための必要条件でもある。そして、郵便票を上回るような圧倒的な票が必要な戦略でもある。
表現の自由を掲げた候補が落選してしまったのは非常に残念ではあります。ただ、仮に戦略で今回の票を都合よく分け合って当選しても「あ、何だ(表現の自由票って)この程度ですか」と党内で見られる恐れがあったのも確かです。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
将来的には分母を増やして、他の候補に配分してもナメられない票を確保する事が必要になると思います。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
山田議員が自民党の中で当然反発もあろうにあのように動けるのは何より背中に「54万票」を後光のように背負っていることが大きい。あの世界では票が正義ですから。それを分かった上で支持団体の手を借りずに議員になったんです。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
その力を与えることが出来たのは、「オタクの一票」の積み重ねなんです。今回の赤松先生の当選も皆さんもっとドヤ顔してもいい案件です。スゴイことをやっちゃったんですよ。真正面から民主主義の正当な手続きで「オタクの代弁者」を送り込んだのですから。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年7月10日
政権側に我々の代弁者を送り込む意味。 https://t.co/wzIgwGAEo8
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年11月14日
この「最後の武器」がある限りは、致命的な表現規制法案が立案されても最悪ギリギリで阻める、というのが赤松先生と山田議員が与党にいる意味なのです。
— 松田未来 コミティア143参加します!「夜光雲のサリッサ」COMICリュウWEBで好評連載中! (@macchiMC72) 2022年11月14日
表自戦士「決まったことはしかたがないwww多数決の民主主義なのでwww」
— スカーレット( ‘ᾥ’ ) (@Scarlet_Coral) 2023年1月1日
マジでこれなんよな😂 pic.twitter.com/meI96Xnt5P
じゃあ、多数決で決まった消費税増税も「民主主義なので」で受け入れればいいのに
— 赤木智弘@表現の新自由主義の手から表現の自由を守ろう (@T_akagi) 2023年1月1日
そして世界的に受け入れられつつあるポリコレも受け入れるしかないね https://t.co/8eq41a4Y42
多数決で決まったAV新法の顔を立ててほしい https://t.co/RczPzo4eZX
— エスパイ長者☭Fuka Minh🌱🇻🇳🇷🇺🎸🐇🍫🍞🌲🌹🦒🍅 (@cccp_miruky) 2023年1月2日
私は、「言い分を全部通せなくてもやっていくしかない」論自体を全否定はしないのですけれど、いわゆる「表自」界隈のいう所の「表現の自由」が、「多数派に理解されないと」って言い出したら終わりでしょって意味では相性悪そうだなぁーって。 https://t.co/VIaZx8Rgz4
— Charlotte Elizabeth (@kozawa) 2023年1月1日
インプレッション結構増えてて草
— 黄昏仮面 (@TasogarKamen) 2022年12月30日
しっかし参院選前のこのダメージツイート、一年とか二年くらいかけてやってる感アピールして「ダメでした😭」とかやるもんだと思ってたから半年もしない内にボロ出しまくるとは思ってなかったわ。
ヤマーダはやってる感アピール上手いのになんでレドマツは慌ててんだろ https://t.co/wODdy4WYJ5
こりゃあ完全に舐められてますわ。プロレスファンやJリーグサポーターの方が不誠実さに対してよっぽど怖い態度をとる。 https://t.co/LZaN2UBgKH
— 斉藤地獄堂 (@SAITOHJIGOKUDOH) 2023年1月1日
山田と赤松はバカの票を吸い取る掃除機みたいなもんだな
— スノット ANTIFA (@Snot19593038) 2022年12月30日
そしてバカはこの現実を突きつけられても認めようとしない https://t.co/sQNqsgymjR
結局、与党の議員になる事が目的じゃったんよ(´Д`) https://t.co/g0XRdbnqNG
— 🤍ロヒサマリモ🌟 (@Buffaloes1989) 2022年12月30日
なんで自分の同業者が廃業するってのにどっちにもいい顔してんの?漫画家でありながら政治家になった意味なんてないんだけど。まあ自分にはもう関係ないもんね、反対ポーズ取ってれば良いんだもんね。ふざけんなよ。 https://t.co/V0PmKfR8An
— あきらメ (@akira00me) 2022年12月30日
オタク、ナメられてるなあ…… https://t.co/eR5ZVISTBo
— フィッターR∃💙💛 (@su22m4r) 2022年12月30日
非礼を百も承知で、何度でも申し上げますが……良くも悪くも永田町の常識では、選挙区を持たない、選挙区での当選回数の無い議員など、与野党を問わず、肩身が狭い模様です。特に与党・自民党では、党内での序列、発言力、昇進などにも多かれ少なかれ影響を及ぼす傾向があるそうです。
軍隊に擬えた場合……所詮、自民党内において比例枠の参院議員など、一部の例外を除いて如何に出世しようが、尉官クラスか下士官止まりが精々でしょう。言わば、一兵卒の叩き上げが幾ら頑張っても、士官学校卒業の所謂「キャリア組」には昇進の限度やスピードなどで叶わないのと似たような構造らしいです。
くどいようですが、比例で一人何票取っても、当落の有無などを除けば、自民党内でも基本的には大して意味をなさないようです。参院比例枠で53万票取ろうが100万票取ろうが、たったの一人しか議員を当選させられない時点で、殆ど影響力を発揮できないも同然だと思われます。
逆に53万票を上手く割り振って、4人~5人の議員を一挙に当選させる作戦を立てて成功した場合……赤松健×山田太郎議員でそれぞれ53万票前後ですから、最大で10人弱の表自系議員を国政の現場に送り込める計算にもなり、そこそこのインパクトはあるでしょう。参院比例枠とはいえ、党内で独自の派閥、議員グループ、超党派の議員連盟などを立ち上げて、少しは国会内でも影響力を発揮できる可能性はあります。
翻って、自民党を本気で内部から変えたい、党内で発言力を付けたいならば……選挙区から出馬して着実に当選回数を重ねることが、基本の基でしょう。他にも、強固な地方組織などを作って、良い意味で自分の「同志」にもなってくれる地方議員をどれだけ当選させられるか。集票の細やかな差配が可能な組織票を構築し、選挙に弱い議員の当選を助けて、彼らを「同志」に加えることなども。
党内の大物議員の秘書として食い込んで、彼らの知遇を得て、選挙区から出馬。或いは、彼らを通して国政に少しでも意見を届ける……という手段もあるにはあるでしょう。
遺憾ながら、今後も赤松健などガス抜き&言い訳同然のプロパガンダ要員、典型的な陣笠議員として良いように利用され、骨の髄までしゃぶり尽くされるのがオチだと考えられます。赤松本人も、半ば業界のお墨付き係として国会議員の「安楽椅子」に座り続けられるのですから、それはそれで構わないと思っている節が伺えます。
赤松の漫画家仲間たち……応援演説までした森田崇、松山せいじ、森川ジョージ氏ら。上記の松田未来氏らも「俺たちの手で、史上初の漫画家出身の国会議員、与党・自民党の参院議員・赤松健を誕生させたんだあ!どうだ、俺たちってば偉いだろ!?」と言わんばかりに「完結」している疑惑もあります。
まあ、皆さんは漫画界の「勝ち組」であり、「成功者」でもあります。胸中にて「大体、インボイスが何だ!?近頃の若いもんは……」などと、さぞかしお嘆きの可能性も?
自分が言うのもおこがましいですが……オタク界も国政の現実を、自民党の老獪でしたたかな為政者たちなどを、安易に見くびってはならないと存じ上げますが。
・現在発売中の『週刊文春』(2023年1月5・12日新年特大号)p26~29などでも動向が伝えられるようになった山上徹也容疑者と、ユーチューバーとして意気軒昂らしい呉座勇一氏。
「ジェンダー・フェミニズムに関するカウンセリング」を受講し、アンチフェミニスト・ミソジニスト(?)から脱したらしい呉座氏ですが、盟友の自称「ネット保守」「新保守主義者」「ネット右翼の代表格」のネット論客・HN【はむはむ】として「フェミニストどもを土下座させて謝らせた!」などと公言していた亀田センセイにも、同カウンセリングの受講などをお勧めされたら如何かと存じますが。これまた非礼を百も承知で、ご提案させて頂きます。
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
国会が閉じれば、統一協会「世界日報」に菅義偉氏と公明党代表が揃って出るんだから、いったい、なんなんだっんだか? pic.twitter.com/Q6hg5fMtHN
— 🇫🇷日仏共同テレビ局France10及川健二「野党では本当にダメなのか?」(亜紀書房)著者 (@oik_en) 2022年12月27日
山上のツイート@333_hillが、呉座さんの件に何回も触れていて、不謹慎ながら笑ってしまったw
— さおだけ (@LXkUwNddLyXWQ89) 2022年7月18日
山上のツイートって、歴史的なテロ事件の参考資料として、永久に残っていくだろう。すると、呉座さんの件も後世まで残るのか。あの人は、つくづくやらかしたんだなあ。 pic.twitter.com/m5BrCj1wTa
例の人がよく使う言葉に、「呉座氏」があるのか… pic.twitter.com/Kd4g6VL6pb
— ゆうりん (@yurin20220507) 2022年7月19日
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
ジェンダーのところに呉座さんの名前が・・・
2022/08/12 11:56
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。
2022/08/12 12:53
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。 / “山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz” https://t.co/XlCeYTeJ8x
— くいっぱ (@kuippa) 2022年8月12日
『文藝春秋』(2023年1月号)記事「〈ペンタゴン文書入手〉北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円」の一部のスクショ(同号p156~157)です。
尚、同記事によると、DIA(米国防総省情報局)の報告書には「1991年に4500億円、1993年に300万ドルの寄贈を行った後、北朝鮮は統一教会との関係を確立した」という趣旨の詳細な記述があるそうです。同報告書では、統一協会が日本人信者たちから搾り取った献金が韓国・香港経由で北朝鮮に流れており、それらが核やICBMの開発に使われた可能性があるとのことです。
又、本邦の統一協会系企業(ダミー会社?)によるロシア太平洋艦隊からの潜水艦12隻の購入と、北朝鮮への売却についても、DIA報告書では企業名などが明記されるなど、かなり詳細に分析されているそうです。
さらに筆者の韓国人ジャーナリスト・柳錫氏らの独自取材によれば、2004年4月にも統一協会は北朝鮮に約30億円もの資金援助をしていたらしいです。恐らく、これも原資は日本人信者から騙し取った献金などでしょう。
因みに、最近の統一協会は、今夏に金正恩とのトップ会談を目指しているとか。会談の仲介役としては、カンボジアのフン・セン首相に依頼しているそうです。
安倍元首相と統一教会の話から何とか話をそらそうとしている人達の言論パターンが完全に分析されているの草 pic.twitter.com/jfXUMPctl3
— 春某髭候 (@shunbousikou) 2022年8月7日
●当ブログの今後の予定などにつきまして
改めまして、新春のお喜び申し上げます。
自分は飽きっぽい性分にも拘わらず、昨年2月27日に当ブログ『亀田俊和検証委員会』を開設以来、何とか更新を続けてこられることができました。これも皆様方の日頃のご愛顧のお陰です。本当にありがとうございました。
さて、今年の当ブログの予定などですが……本年2月27日には1周年を迎えます。当面の目標は、それまで何とか継続して検証を続けて参る所存であります。
今年も、宜しくお願い申し上げます。