・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。
・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。
・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。
higakitakashikensyoiinkai@gmail.com
お茶目。
自分は、所謂お茶目に見られる事に成功しました。尊敬される事から、のがれる事に成功しました。通信簿は全学科とも十点でしたが、操行というものだけは、七点だったり、六点だったりして、それもまた家中の大笑いの種でした。
・寸借詐欺ならぬカンパ詐欺(?)に血道を上げながらも、上から目線で偉そうにご高説を垂れている、似非雑学王にして盗用の常習犯たる唐沢俊一。
仕事をほったらかしにしたまま、毎日ツイッターではしゃぎ回っている唐沢の無責任ぶりに痺れを切らしたのか、依頼した出版社側も「ぶちギレ金剛!!」なご様子です。ある意味、当然と言えば、当然ですが……。
※以下の記事などは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
唐沢俊一先生、原稿の方はどうなっていますか?
— 四海書房『舞台監督読本』21年9月30日発売! (@shikaishobo) 2023年2月12日
スケジュール通りに納品できていれば、資金面でもだいぶお助けになっていると思うのですが。 https://t.co/m84vBW5MNv
1行が400文字とかならともかく、唐沢さんがこの数ヶ月、相方と私に向けて書いてきた誹謗中傷ツイートを合計すれば1200行は軽く超えそう。人間、悪口ならいくらでも書けるものですからね。 https://t.co/EslPN7j4FQ
— 安達瑶b『内閣裏官房』5刷です (@adachib) 2023年2月16日
原稿が進まないのは企画が「座長失格」だからでしょう。唐沢さんは御自分を公正に客観視できる方ではありません。「自分が悪かった」とは死んでも認められない人です。ここは視点を変えて「小演劇界のイタい人たち&トンデモ事件簿」の線で書けば、遅くとも3月中には原稿上がるんじゃないですかね。
— 安達瑶b『内閣裏官房』5刷です (@adachib) 2023年2月16日
唐沢俊一さん新作単行本の話が出ているんですね。めでたいです。しかし出版社の度重なる催促を無視して「気圧のせいで」とか「脚本を書いている女優が炎上していて」と言い訳。メールでのやり取りでなくTwitter上でのやり取りという異常事態。全て公開するとは不思議な展開。https://t.co/n90u6EqTSU
— 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 (@tisensugimura) 2023年2月15日
気圧の乱高下で頭痛になるというのは昔からよくあることで自分もその傾向がある。
— 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 (@tisensugimura) 2023年2月15日
唐沢俊一さんは「仕事ができない」の言い訳として昔から日記に何度も書いている。それをまとめたのがこれ(https://t.co/GPVak6InCv)
でも気圧のせいで仕事ができないので飲みに行った、は言い訳にならないと思う。
非常に奇妙ですね。電話、メール、LINEに応答せず、その間も左派リベラル叩きをやめないばかりか、「NHK人形劇のインタビュー本を出したい」とか「政治の本を書きたい」とか、いま書かねばならない本と別の話をしている。編集者としては相当癇にさわると思います。ただ、ふつうここまで言うかな、と。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2023年2月15日
というのも、僕は今度の演劇本を共同出版、協力出版ではと疑っていて、ならば版元からすると大事なお客さんになるわけです。とすると、やはり依頼原稿なのでしょうか。なお「脚本を書いている女優」ではなく、演劇本に例の女優Oさんのことを書こうとした矢先、彼女が話題になったということですね。
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2023年2月15日
出版社と作家が人目に触れる場所でこんなやりとりをしているのは異常事態だと思います。どうしてこんなことになっているのでしょうか?
— 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 (@tisensugimura) 2023年2月15日
120行の原稿とはどのような物なのか。 pic.twitter.com/XpgSYtIhp6
そもそも数え方として聞いたことがありませんね。憶測ですが、少人数の出版社でオーナー兼編集長に怒らせてしまったとか。あとPCを持ってない疑惑もあるのですが、さすがにそれはないか。「あまりあの人を話題ににしてると、同じ穴に落ちるよ」と忠告されているので、あまり深入りはやめときましょうか
— 芦辺 拓 (@ashibetaku) 2023年2月16日
唐沢俊一さん、自らライター生命を絶とうとしているのでしょうか? pic.twitter.com/Nlob0ZOacV
— 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 (@tisensugimura) 2023年2月17日
いまだ「プレゼント機能」についての朝日新聞公式の説明を理解できないでしょうか?
— 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) (@katepanda2) 2023年2月16日
想定されている利用方法で、他に大勢の方も同様に利用しているのもご存知ないですか
私を指して「馬鹿」とした発言を撤回する意思はありますか。 https://t.co/KxdffyeMA6
朝日の講読者が使える「プレゼント機能」はリンク先の公式アナウンスにある通りSNSでの共有を前提とした販促ツールです。
— 賢花 (@hyunhwa_2) 2023年2月16日
システムミス?おじさん何を言ってるの?
理解できないのはしょうがないとしてサービスを利用してるだけの人を指して「馬鹿」って。@karasawananbokuhttps://t.co/vM9ojeKo5k pic.twitter.com/50Byi1okUU
.@karasawananboku
— 賢花 (@hyunhwa_2) 2023年2月16日
「反社的機能」「社に損害を与える行為」本当にそう思われるのなら太田弁護士ではなく朝日に直接意見を送ってみてはどうですか?クレーマーとして事務的に処理されるだけでしょうけど。 pic.twitter.com/UJWSxq83ni
mandanatsusin.cocolog-nifty.com
自分が言えた義理というか、大きなお世話なのは百も承知で繰り返しますが……亀田センセイと呉座勇一氏は、唐沢の「晩年」というか、「生き様」を反面教師にして頂きたく存じ上げます。あ、池内恵氏も。太宰治の「待つ身がつらいかね、待たせる身がつらいかね」では、ありませんが。
・公約に高々と掲げたインボイス問題なども、相変わらずどこ吹く風。国会議事堂をコミケ会場か、テーマパークか何かと勘違いしたのか、半ばレジャー施設として堪能しているオタク界の【イスカリオテのユダ】こと参院議員の赤松健(自民党)。与党の陣笠議員なんて、ある意味、国会では最も暇らしいポジションとはいえ。
くどいようですが、赤松は……父親が農水省の官僚であり、言うまでも無く、呉座勇一氏の母校でもある名門男子校・海城高校の出身でもあります。在学中から、マイコン部(部長)に所属してPCゲームを自作するなど八面六臂の大活躍をしていたそうです。
その反面、受験勉強をさぼっていたのかは不明ですが、赤松は二浪して西村博之の母校でもある中央大学に進学。遂には父親でさえなれなかった、与党・自民党の国会議員にまで上り詰めるなど、回り道をしたとはいえ、まさに選ばれし毛並みの良いエリートのお坊っちゃまであった模様です。でなければ、わざわざ海城高校を出てまで、二浪して中大など(以下略。
海城OBたる赤松健の優雅なる「上級国民」(?)ライフの一端を見ていますと、呉座氏も高校時代、まさに全国民が羨む薔薇色の「青春時代」とやらを謳歌していたのだと存じ上げます。ビバ!?名門・男子高校生の青春!!
流石は、日本史界隈の「神の子」呉座勇一氏です。本邦のエリートのエリートたる所以とでも言いますか。
恐縮ながら、稀代の大天才たる呉座氏からすれば、所詮は渋谷の路地裏でゴミ箱を漁っているドブネズミのような存在の自分などは……「パンが無ければ、ケーキを食べればいいんじゃない?」*1という台詞を、今、改めて勝手に噛み締めております!はい。
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
このインボイス制度で宮沢洋一議員が実権を握ってるという話。
— ま~坊【声優・ナレーター】@ガンプラ狂い (@mahbow1980) 2023年2月13日
ニュース記事だけだと「陰謀論で胡散臭い」という指摘もありましたが、これの情報元になってるのは恐らく赤松議員のこの発言だとは思います。
この日はインボイス制度反対派がかなり憤慨したので僕も記憶に残ってます。 https://t.co/Yrq3jq7mE1 pic.twitter.com/I8sXJZmtNS
国会の食堂レポ描かせる為に投票したんじゃねえと思うのよ有権者は
— 摩訶迦旃延🖤💙❤🐬🫐❤️ (@rimirinarisa) 2023年2月14日
赤松センセに期待して支持したクリエイター、声優さん達もそうだと思うよ
名前出すのあれだけど桃井はるこさんとか赤松センセに期待してたのよ?
其の結果が国会の食堂レポですか? https://t.co/h6EmVwiRKx
これさあ杉村太蔵さんが国会議員なった時にはしゃぎ散らかしてたアレとマジで同レベルなんよ https://t.co/h6EmVwiRKx
— 摩訶迦旃延🖤💙❤🐬🫐❤️ (@rimirinarisa) 2023年2月14日
インボイスを止められない無能政治屋さんは呑気でいいね。「与党の中から変える」なんて発想がいかにダメかがよくわかる。今からでも止められないか必死に頑張っている人達もいるというのに、この差はなんだろうか? https://t.co/jtglQNdXOn
— ✨銀河💫(あらりぐま) (@pastelparty7_7) 2023年2月13日
インボイス止めると言ってたくせに。
— 若泉さとし (@CROSSRO44125388) 2023年2月14日
食レポ漫画なら議員辞めても書けますよ。 https://t.co/W7vELvXDid
赤松健参院議員、インボイス制度反対はどうなりましたか?
— Ikuo Gonoï (@gonoi) 2023年2月13日
衆院議員会館で寿司とかココアのツケ払いとか本当にどうでもいいので、以下ご自身で掲げたインボイス制度の中止をいまからでも必死に取り組んで下さいよ。みんな困っているのです。生活がかかっています。https://t.co/xwwzpMjOXV https://t.co/coNUZsHj26 pic.twitter.com/DxGDmJjbIR
赤松健参議院議員の漫画ツイートが流れてきても、何を食べましたとかのくだらない話ばかりに見えるのですが、何なのですか。呆れるのですが。。
— 弁護士アンバサだよ(ナカガワタク) (@basadayobengosh) 2023年2月13日
自民党内では、議員はツケでメシが食えるよ等しか話してないの? https://t.co/shMew6mUbz
もう覚えてもいないだろ 飯は美味いか? https://t.co/uhhZga43ZS
— むらさき (@iromurasaki) 2023年2月13日
インボイス関連で「赤松健は面白い漫画が描けないので議員の真似事をして現役クリエイターの邪魔をしようとしてる」っていうの見て涙出るほど笑ってしまった
— maelstrom🦈 (@haifi2ch) 2023年2月13日
なんだか忙しそうにされてますけど、マンガやイラストを描く余裕はあるんですよねえ。で?インボイスの「イ」の字も言わなくなりましたけど、どうなりました? https://t.co/DSPctG6uzU
— 芻狗 (@justastrawdog) 2023年2月16日
わたしにはいっぱしの社会常識すらありませんと世界中に宣言する必要はないんやで。相手のこと調べてから伺うなんてのは最低限の礼儀であり世間の常識じゃありませんか、ファンが都合良く来るのに違和感は感じないのですか? https://t.co/1Gar9S7fGb
— ビエネッタ (@ezaki_qma) 2023年2月16日
……赤松健ことレドマツこそ、ある意味、唐沢俊一もビックリの「裸の王様」になりつつある模様です。恐らく、赤松本人は、霞ヶ関の官僚たちから陰でクスクス笑われている可能性になど、気付いていないかと思われます。
まあ、国会議員が(建前であれ)官僚の方々と良好な関係を築くこと自体は、何ら悪くはありませんが。
・警察などの捜査終結後も、山上徹也被告は奈良拘置所では無く、大阪拘置所に改めて身柄を移送させられるなど、少なからず波紋が広がっているようです。
どうでもいい話で恐縮ながら、三浦瑠麗・呉座勇一の両氏も、安倍晋三元首相銃撃事件の暴挙に及んだ山上被告とは、ほぼ同世代でもあります。又、三浦氏は熱烈な安倍氏の信奉者で、山上被告も安倍氏の元・信奉者であったらしいというのは周知の通りです。呉座氏も、安倍氏を高く評価なさっていらっしゃった模様ですが……?
偶然とはいえ、何やら因縁めいたものを感じてしまうのは、自分だけでしょうか?
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
5月7日に韓国で合同結婚式が行われる。日本の2世信者が対象になると噂されている。1992年の結婚式では「白い封筒」に現金を入れて、多くの信者たちが渡韓した。資金運びとしての合同結婚式だ。沖縄県の某市議も参加するのだろうか。 pic.twitter.com/Lf1hMvApuS
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2023年2月16日
統一教会信者の両親の家からから「JAPAN Guardians」と正体隠しの注意書きのビラが見つかりました。統一教会と「JAPAN Guardians」は繋がっています。選挙で要注意です!見つかりやすい場所にあったので前回の参院選で配るように指示を受けたのではと思います。 pic.twitter.com/1tHWFHjTC2
— 鈴木みらい🍨元統一教会2世 (@PGWUDKDvGKAg9k1) 2023年2月14日
何に怒っているかというと、
— 鈴木みらい🍨元統一教会2世 (@PGWUDKDvGKAg9k1) 2023年2月14日
・足腰の悪い70代の両親にビラを配らせること
・統一教会(CH)の名前を伏せるように正体隠しでビラを配ること
堂々とすれば良いじゃないですか。
なんでコソコソ配るんですか?
三浦瑠麗氏の化けの皮が剥がれたことでも明らかなように、大手メディアが好む「学者」が本物とは限らない。彼らの学者や研究者としての真の戦闘力はGoogle ScholarやResearchGateなどで少し調べてみればすぐにわかる。メディアが垂れ流す肩書も自称や詐称が多いので何でも自分で調べた方が良い。 https://t.co/1eT5O0Lt30
— 辻野 晃一郎 (@ktsujino) 2023年2月13日
山上のツイート@333_hillが、呉座さんの件に何回も触れていて、不謹慎ながら笑ってしまったw
— さおだけ (@LXkUwNddLyXWQ89) 2022年7月18日
山上のツイートって、歴史的なテロ事件の参考資料として、永久に残っていくだろう。すると、呉座さんの件も後世まで残るのか。あの人は、つくづくやらかしたんだなあ。 pic.twitter.com/m5BrCj1wTa
例の人がよく使う言葉に、「呉座氏」があるのか… pic.twitter.com/Kd4g6VL6pb
— ゆうりん (@yurin20220507) 2022年7月19日
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
ジェンダーのところに呉座さんの名前が・・・
2022/08/12 11:56
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。
2022/08/12 12:53
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。 / “山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz” https://t.co/XlCeYTeJ8x
— くいっぱ (@kuippa) 2022年8月12日
『文藝春秋』(2023年1月号)記事「〈ペンタゴン文書入手〉北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円」の一部のスクショ(同号p156~157)です。
尚、同記事によると、DIA(米国防総省情報局)の報告書には「1991年に4500億円、1993年に300万ドルの寄贈を行った後、北朝鮮は統一教会との関係を確立した」という趣旨の詳細な記述があるそうです。同報告書では、統一協会が日本人信者たちから搾り取った献金が韓国・香港経由で北朝鮮に流れており、それらが核やICBMの開発に使われた可能性があるとのことです。
又、本邦の統一協会系企業(ダミー会社?)によるロシア太平洋艦隊からの潜水艦12隻の購入と、北朝鮮への売却についても、DIA報告書では企業名などが明記されるなど、かなり詳細に分析されているそうです。
さらに筆者の韓国人ジャーナリスト・柳錫氏らの独自取材によれば、2004年4月にも統一協会は北朝鮮に約30億円もの資金援助をしていたらしいです。恐らく、これも原資は日本人信者から騙し取った献金などでしょう。
因みに、最近の統一協会は、今夏に金正恩とのトップ会談を目指しているとか。会談の仲介役としては、カンボジアのフン・セン首相に依頼しているそうです。
安倍元首相と統一教会の話から何とか話をそらそうとしている人達の言論パターンが完全に分析されているの草 pic.twitter.com/jfXUMPctl3
— 春某髭候 (@shunbousikou) 2022年8月7日
・イスラム研究の第一人者・池内恵氏のイラク戦争の論考などについて
(前回のエントリーからの続き)本邦を代表するイスラム研究者にして、東大先端研教授の池内恵氏ですが……例のイラク戦争などに関する論考では、下記のようなご発言もございました。
結局のところ、旧体制の葬り去られるべき部分と、新体制を担うべき人材や組織の見極めは、一定の時間をかけて模索するしかない問題である。その意味である程度の遅滞はやむを得ない。亡命イラク人の一部の有力者などを一方的に押しつけるのではなくイラク内の各勢力から応分に代表者を選び出そうとする努力など、民主的意図や柔軟性を示しているところには評価すべき点もある。当初の混乱はあったものの(今後もあるだろう)、占領統治がようやく軌道に乗り始め、イラク人の政権樹立、主権回復も視野に入ってきているというのが現状と考えて良いのではないか。
池内恵『イラク〝対テロ戦争〟に不戦敗は許されない』(『諸君!』2004年1月号、文藝春秋)p57~58
う、ううむ……!?イラク戦争後の、「その後」の新生イラクなどが、池内氏の仰る通りになれば何よりだったのですが。現実は非情というか、何と言いますか。国際情勢、ひいては本邦きっての中東情勢の専門家でもある(らしい)池内氏の類稀なご慧眼を以てしても……。
余談ながら、上記の論考から数年後。自称「ネット保守」「新保守主義者」「ネット右翼の代表格」のネット論客・HN【はむはむ】として、ブイブイいわせていたらしい亀田センセイも、池内氏の現況などには複雑なご心境であるかと存じます。呉座騒動時、それ以後も、センセイを誰よりも熱心に擁護しておられたアカデミシャンのお一人が、池内氏ご本人であったかと存じ上げます。
無論、呉座勇一氏にとっても池内氏からの熱烈なる擁護は、思わず涙が出る程、嬉しかったかと存じますが?
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
成田悠輔とか呉座先生はネットと本業で顔を使い分けてうまくやってる気分だったんだろうな〜
— Hard Blow!(亮チャン応援隊) (@hardblowblog) 2023年2月14日
文筆家の吉田清治氏によるいわゆる「従軍慰安婦」についての証言は、必ずしも歴史家の間でも信頼されてきたわけではないが、朝日だけではなく毎日も産経や読売も吉田証言を元に記事を書いた。のちに朝日は事実を認め訂正した。日本軍慰安婦の存在は多くの史料や慰安婦自身の証言で明らかにされた。 https://t.co/Q1gFKvIsHD
— 住友陽文 (@akisumitomo) 2023年2月15日
世襲で後の世代になるほど緩みきって愚鈍になり、親が用意した中高一貫校や銘柄大学でウェイウェイしたチンピラパリピのネットワークを形成して省庁やマスメディアや広告会社に根を張り、中抜き利益を互いに回し合って一般の人々を踏みつけにする構造。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2023年2月14日
そのおこぼれをもらいたい同類の「インフルエンサー」が群がって可愛がられる。全体がすごい腐臭を放ちながら、ナカノヒトたちは嗅覚も知力も倫理も麻痺しているので自分たちの腐臭すらわかっていない。
— 本田由紀 (@hahaguma) 2023年2月14日
自分たちの権益以外に何も考えていないので、「厄介なやつは死ね」とか「家族一同で行儀よくお上に従え」とか、愚にもつかない選民感情やとりついてくる極右集団から口移しで教えられた教義を垂れ流しているだけ
— 本田由紀 (@hahaguma) 2023年2月14日
もううんざりだ。うんざりなんだよ。こんな構造のもとであきらめているのはいやだ
— 本田由紀 (@hahaguma) 2023年2月14日
インテリが大衆人気を得るもっとも簡単な(しかし破滅的な)方法は、インテリの悪口を言うことです。そうやって知的な蓄積の無さに引け目を感じていた大衆が、「インテリがこういってるぞ!」と溜飲を下げるのです。インテリ叩きにインテリの肩書が役立つこと自体、矛盾ですが。
— 墨東公安委員会 (@bokukoui) 2023年2月15日
非礼を百も承知で、何度でも申し上げますが……池内恵『アラブの春とは何だったのか』(東京大学出版会)とは「何だったのか」。大真面目な話、結果的に約8年近くも待たされている自分なども、そろそろ堪忍袋の緒が切れ掛かっているのが一面の事実ではあります。池内氏ご本人には、大変恐縮ではございますが。
*1:マリー・アントワネットの言葉とされていますが、実際には史学的な根拠は一切無く、創作の可能性が高いそうです。
*2:山上徹也容疑者が、事件直前に上記の手紙を宛てたジャーナリストの米本和広氏のブログから。『週刊文春』(文藝春秋、2022年8月11日号)p35に掲載された米本氏ご本人のインタビュー記事「山上が手紙を送ったジャーナリストは何者か」が転載されており、実質無料で全文読めます。ご興味あるお方は、自己責任でご一読下さい。