・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。
・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。
・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。
higakitakashikensyoiinkai@gmail.com
・以前にも少しだけ触れましたが、大変恐縮ながら、自分も呉座騒動の少し前に呉座勇一氏の院生時代の血沸き肉躍る「武勇伝」などについても、複数の筋から漏れ聞いておりました。無論、その時は例によって例の如く、無責任な流言飛語だと、不覚にも笑い飛ばしていたのですが……!?
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
本郷センセイも呉座氏のルサンチマンの対象なんでしょう。 https://t.co/obZkyLbIJf
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2018年3月31日
呉座氏のミソジニーはかなり年期が入っていて
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
大学院生時代はゼミの女性に対して相当酷い態度で接していたと聞いた事があります。
『一揆の原理』が世に出るまで、呉座氏が就職もできずに「上の世代」への相当のルサンチマンを抱えてかなり精神的に荒れていたという話も聞いているので、同じ東大で女性で「年齢差は3歳、就職も北村さんの方が2年早い」というのは、かなり象徴的かも。 https://t.co/tVjuEDpBbG
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
実は呉座氏の場合は『一揆の原理』を2012年に刊行するまで就職もできず、「上の世代」への相当なルサンチマンをため込んでいたと聞いています。すんなり成功したわけではないのですが、そのせいで過剰な攻撃的姿勢を身に付けたものと推測しています。 https://t.co/Japc1cAWre
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
「一揆の原理」(2012年)で世に出た呉座勇一氏だが、本の紹介に「一揆の思想と行動原理は、現代のソーシャル・ネットワークに通じている。新進気鋭の歴史学徒が、一揆の本質を解明し、混迷する現代社会を生き抜くための新しい『ソーシャル・ネットワーク』のあり方を考察する」とあるのが皮肉な感じ。
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
呉座勇一氏が院生時代にどういう人物だったが、教えてくれた人もそんな感じでしたね。呉座氏が世に出てくるきっかけを作った人のひとりでもあるんですが「とんでもない怪物を生み出してしまった」みたいな話をしたのを覚えています。 https://t.co/WaYahzOec7
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
呉座氏については、おそくとも院生時代からの筋金入りのミソジニーです。日本史研究者だから、おっさんだから、ああなった分けではないんです。むしろ、冷笑系のリベラル逆張はむしろ若い世代に増えている可能性があるのではと危惧しています。 https://t.co/SvnVOYOqKH
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
呉座勇一氏に限って言えば、もともとそういう人格の人間が一発あてて世に出て、冷笑系の論客を気取っていただけです。本人からすれば自分は変わっていないのに世間の評価が変わっただけというところかも。 https://t.co/3g4kkwMa8C
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月20日
2015年の安保法制あたりから、呉座勇一氏のコメントは本当に酷くなりました。よくもまあ、こんなに長い間、問題にならなかったものだと思います。 https://t.co/XE3E8AeYC2
— 歴史訂正主義者 (@nagarekubou) 2021年3月21日
亀田俊和氏の一件、網野善彦を評する「ほんとレフティな方ですねw」「日本嫌いなのに、何で日本史研究したんだろ?w」といった言葉の軽さ、粗雑さ、さらに平泉澄といった名を扱う際の緊張感のなさに、歴史という業に携わる者としての資質を疑わしむるものが凝縮されているということよね。
— こぐま (@qua_gma) 2021年3月15日
大河の考証やろうと、平山優が呉座勇一とキャッキャするような幼稚な人だということは忘れないようにしたい
— ビクター犬 (@nobushigetakeda) 2023年1月9日
令和の呉座騒動で醜態晒したので、私は平山優先生嫌いなんよな #英雄たちの選択 #英雄たちの選択sp
— hipponmaster/いだてんロスタイム中 (@hipponmaster) 2023年1月7日
呉座先生や亀田先生といった歴史学者は、ベストセラー出してもマスコミに引っ張りだこでも、木村先生によるとモテないらしいが、スパイ容疑をかけられて捕まったりネクタイを結べなかったりと、政治学者も大概ではある。
— のび (@nobitter73) 2019年1月15日
本日は亀田先生と呉座先生の講座に参加。
— あかる (@akaru_m) 2019年2月24日
色々勉強になりましたが、一番印象に残ったのは亀田先生の突然の宣言でしたよね……w
「私は服を着ています!我穿上衣服!」
(中文聞き取れてるかは不安w)
しかもその後「あれ何でしたっけ……」とお話が迷子になられてたのもお茶目でした☆ pic.twitter.com/fpaPmk6jxY
亀田先生、呉座先生、そして何故か平山先生交えて写真撮影w
— あかる (@akaru_m) 2019年2月24日
呉座先生、意外と身長高くていらっしゃる。 pic.twitter.com/vBemX6cqgV
亀田氏・呉座氏・平山氏・平林氏はブロックした。
— さき@滋賀県の城 (@saki_Historic) 2021年3月21日
現在の自分の心境を端的に表すならば「疑心暗鬼」ですが……結果論であれ、呉座氏がアンフェミ・ミソジニーなど拗らせてしまったのは、自称「ネット保守」「新保守主義者」「ネット右翼の代表格」のネット論客・HN【はむはむ】として「フェミニストどもを土下座させて謝らせた!」などと公言して憚らなかった亀田センセイからも何らかの影響を受けていた可能性があるからだと、自分は勝手に推測しておりました。
又は「朱に交われば赤くなる」で、一部の名門男子校の校風というか、これまた一部の悪しき伝統の影響なのかとも。偶然とはいえ、呉座氏と赤松健、音喜多駿氏らが海城高校出身。亀田センセイが函館ラ・サール高校出身という「名門男子校」が共通項なのも、何か引っ掛かりましたので。
が、実際には少し違うというか、仮定の話であっても、原因はそれだけではないようです。上記の歴史訂正主義者さんの証言と照らし合わせても、実は……という可能性が改めて浮上したことになります。こうなると、呉座氏の大学院での指導教授だったという村井章介氏にも、教育者としての監督責任というか、指導力不足などを指摘しなければならなくなります。遺憾ながら、五味文彦氏も、です。呉座氏は、曲がりなりにも村井氏の門下生を自認しておられるようでしたから。もとより、村井氏が呉座氏を現在も自身の弟子と見做しているのかは不明ですが。
自分としては非礼を百も承知で、村井・五味の両氏には呉座騒動や山上徹也容疑者にまでアンフェミ・ミソジニスト(?)として、教え子の呉座氏が何らかの影響を及ぼしていた可能性などについても、忌憚なきご意見・ご感想を伺いたいところです。
呉座氏の処女作『一揆の原理 日本中世の一揆から現代のSNSまで』(洋泉社)の奥付によると、「2012年10月11日初版発行」とありますから、呉座氏が亀田センセイとネットを通じて知り合い、意気投合したと有力視されている時期(2012年~2013年頃)ともほぼ一致しております。当時、【はむはむ】として無双ぶりを発揮していた亀田センセイに、ポスドク問題の煽りで焦燥感を募らせていた呉座氏が、「同好の士」として親交を深めた可能性も否定できませんが。
・起訴されたとはいえ、公判前整理手続きなどで初公判が大きくずれ込む見通しの山上徹也容疑者と、大河ドラマ『どうする家康』のYouTube解説にも乗り出した呉座勇一氏。
複数の報道によると、山上容疑者は拘置所内で新聞、雑誌の他、差し入れで届いた歴史本なども読んでいるそうです。それらの歴史本には、呉座氏のご高著が含まれている可能性もあり、実に興味深いです。呉座氏も、ベストセラーとなった自著『応仁の乱』(中公新書)などが山上容疑者の愛読書だったら、「歴史学者」としても感無量ではないでしょうか。無論、自著『観応の擾乱』(同)の亀田センセイも。
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
韓国の信者からいただきました。いまも韓国の清平本部にある「先祖解怨」の受付です。 https://t.co/6vpFGmjmaA pic.twitter.com/RLbBtjJE34
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2023年1月14日
いえーい!!
— 😇山本サエコ(旧)統一教会親ガチャ失敗祝福二世 (@oyagacha_ToT) 2023年1月14日
有田芳生サタンこんにちは!
これは、紛れもない証拠ですね〜
勅使河原さんと生きていたこの時代は時空が歪んでいたのかと不安に思っておりましたから、この写真を見て安心しました🙃
今日もお元気で。
山本サエコサタンより😇
統一教会韓国人幹部が「井上先生はもうすでに食口(信者のこと)になりました」と語った会場熱狂の現場を報じた横田一さんの新著(緑風出版)を読んで驚いた。井上義行議員は参議院選挙の初日からずっと統一教会の政策=「同性婚反対」を各地で訴えていた。安倍元総理の手配で信者票が集中した根拠だ。 pic.twitter.com/NGZhElQHY2
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2023年1月16日
山上徹也のTwitterアカウント全ツイート「オレが憎むのは統一教会だけだ」「統一教会員なんぞナチと同等かそれ以下のクズだぞ」「文鮮明は生まれた瞬間に叩き殺すのベストだったクズ。あの血族の全てがそう」
— 桃太郎+ (@momotro018) 2023年1月15日
『事件に関係ありそうなもの抜粋』まだ見ていない方はどうぞ。https://t.co/6PE3e056yD
【独自】安倍晋三が統一教会「文鮮明一族」を党本部に招き入れた蜜月写真を入手 ズブズブの決定的証拠
— 桃太郎+ (@momotro018) 2023年1月15日
去年10月末に「現代ビジネス」でスクープされたが3日で削除された記事がこちらのサイトでバックアップ記事になってました。消される前にどうぞ。https://t.co/wv3UN02K4b
山上のツイート@333_hillが、呉座さんの件に何回も触れていて、不謹慎ながら笑ってしまったw
— さおだけ (@LXkUwNddLyXWQ89) 2022年7月18日
山上のツイートって、歴史的なテロ事件の参考資料として、永久に残っていくだろう。すると、呉座さんの件も後世まで残るのか。あの人は、つくづくやらかしたんだなあ。 pic.twitter.com/m5BrCj1wTa
例の人がよく使う言葉に、「呉座氏」があるのか… pic.twitter.com/Kd4g6VL6pb
— ゆうりん (@yurin20220507) 2022年7月19日
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
ジェンダーのところに呉座さんの名前が・・・
2022/08/12 11:56
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。
2022/08/12 12:53
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。 / “山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz” https://t.co/XlCeYTeJ8x
— くいっぱ (@kuippa) 2022年8月12日
『文藝春秋』(2023年1月号)記事「〈ペンタゴン文書入手〉北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円」の一部のスクショ(同号p156~157)です。
尚、同記事によると、DIA(米国防総省情報局)の報告書には「1991年に4500億円、1993年に300万ドルの寄贈を行った後、北朝鮮は統一教会との関係を確立した」という趣旨の詳細な記述があるそうです。同報告書では、統一協会が日本人信者たちから搾り取った献金が韓国・香港経由で北朝鮮に流れており、それらが核やICBMの開発に使われた可能性があるとのことです。
又、本邦の統一協会系企業(ダミー会社?)によるロシア太平洋艦隊からの潜水艦12隻の購入と、北朝鮮への売却についても、DIA報告書では企業名などが明記されるなど、かなり詳細に分析されているそうです。
さらに筆者の韓国人ジャーナリスト・柳錫氏らの独自取材によれば、2004年4月にも統一協会は北朝鮮に約30億円もの資金援助をしていたらしいです。恐らく、これも原資は日本人信者から騙し取った献金などでしょう。
因みに、最近の統一協会は、今夏に金正恩とのトップ会談を目指しているとか。会談の仲介役としては、カンボジアのフン・セン首相に依頼しているそうです。
安倍元首相と統一教会の話から何とか話をそらそうとしている人達の言論パターンが完全に分析されているの草 pic.twitter.com/jfXUMPctl3
— 春某髭候 (@shunbousikou) 2022年8月7日
・木村幹氏と呉座騒動。その時、歴史が……!?
呉座界隈の大物でもあり、呉座ご本人氏も一目置いていたらしい朝鮮半島研究者の木村幹氏ですが……遺憾ながら、肝心の呉座騒動の関するツイートを、後に全てこっそり削除しています。その真意は不明ですが、下記のブログ『法華狼の日記』などには、木村氏によって削除された当時の一部のツイートの証跡が、しっかりと残っておりました。
※以下のツイートなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
思いやりなどではなく、実際に業務妨害になるんですよ。そこは真面目に考えてほしい。そもそもその行為は、ある会社に不満があるからといって、目の前の窓口や受付の人に当たるのと同じです。大体、抗議が電話である必要がどこにあるんですか。 https://t.co/Z6rw9dd0xU
— Kan Kimura (@kankimura) 2021年3月22日
自分の言ってないことまで責任はとれませんよ。
— Kan Kimura (@kankimura) 2021年3月22日
その中傷に端を発した,誤解に基づくツイートに対して,ゆと里先生は元ツイの趣旨を丁寧に説明し,それを木村先生もリツイートしておられる。https://t.co/BgMN7SkkDo
— 羽藤 由美 (@KITspeakee) 2021年3月22日
にもかかわらず,Kimura先生はゆと里先生が電凸を推奨あるいは是認したという前提を改めないままで,重ねてゆとり先生を中傷した挙句に,再度「大体、電話にこだわる理由がわかりませんよ」と。電話にこだわっているのはKimura先生の方なのに。https://t.co/4MYdEpoo9N
— 羽藤 由美 (@KITspeakee) 2021年3月22日
呉座勇一先生の件からいろんな議論を眺めてたけど、「大学職員が可哀想だから電凸やめろ」ってご立派な論陣張ってた木村幹先生が自分から借金玉氏にチョッカイ出して反撃されたら「無名の匿名は相手にしない」って象牙の塔に逃げ込むのは流石にダブスタの謗りを免れ得ないと思う。
— 30年寝太郎 (@Avocado_Inside) 2021年3月29日
RT。キムカン先生は、ご自分の被害には人一倍敏感だけど、他人の被害は軽く見る(どうかすると加害者側に立つ)傾向あるなー…って、呉座先生の件の時にも思った。
— kayako (@roses_for_fiana) 2021年11月4日
己に正直なのでしょうが、「いや、あの時はああ言ったけど、自分に降りかかるとキツいわ~」って自嘲する程度の客観性は欲しいよな……
山本先生があんなに丁寧に説明したpotionalityへの自身の内省や自覚はゼロで、差別(文化)へのNOに対しての揶揄・カウンターに使う簒奪ぶり、「松戸警察の表現の自由に全く無自覚な撤回こそお前らの敵なんだよ」に対する「被害者を責めるのか!セカンドレイプだ!」とのたまった表現の自由戦士・(続 https://t.co/kyrjI8Cng1
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2021年11月5日
アンチフェミニストと全く同じ。
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2021年11月5日
それは当たり前で、ホモソの崩壊による既得権益喪失とそこに適応し馴れてきた自身の人生を否定されることへの被害者意識が全く同じだから。東と白饅頭が親和的なのが典型。
呉座事件時に「電凸」批判に一生懸命だった池内恵/木村幹も同類。批判の手段的正当性を(続
さも中立的な顔をして批判する動機がだだ漏れなのを自分で気付いていない。
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2021年11月5日
ここでの木村氏の言論はまさに真っ当で、木村氏への誹謗中傷は許されないものであるのは間違いないですが、木村幹が池内恵とともに「電凸やめるべき」という中立仕草の「正論」で呉座勇一への批判を悪魔化することでアカデミアホモソのミソジニー体質を守ろう、透明化/正当化しようとした人物であり(続 https://t.co/R4MJ1oWMdh
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2022年9月11日
いってみれば「反オープンレター界隈」の一人であることも書き添えさせていただきます、Lotzunさんへの指摘・批判ではなく、木村幹は「表自」「反OL」に対峙する真っ当な人だ、と誤解する人、あるいは歴史修正する輩への楔として。
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2022年9月11日
出た!呉座騒動の際に池内恵と木村幹が盛んに「電凸はやめるべき」と誰も言いも行ってもいないのに、(一般論として)電凸の悪さを言い立てることで本題の呉座勇一が白饅頭などのミソジニストと群れて差別言説を開陳しまくり、特定個人への女性差別に基づく侮辱や揶揄を行った悪さからフォーカスを(続 https://t.co/7U7fA2VFLp
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2023年1月13日
ずらす、あるいはどっちもどっち的に矮小化する「冷静中立客観的なご意見」を開陳していたのと同じだ。
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2023年1月13日
発端は一人がメールで問い合わせだけなのに、さも大学への電話が迷惑になるレベルで起きている、起こそうとしているかのような印象操作。
(続
「いや、起きてるなんていってませんよ、ただの一般論ですけど?」としらばっくれるとこまでセット。
— 立松@民主主義者 (@Democracist_shu) 2023年1月13日
今日は名古屋大学と台湾大学の研究合流集会に参加してしました。亀田先生と初めてお話してきましたが、超絶いい人でした(RT推奨)。
— かし (@hi_kashi) 2019年7月6日
田先生や林先生もいらしたのでしょうか。いいなあ。 https://t.co/H4JtBGHnuK
— 清水唯一朗 Yuichiro Shimizu (@ys_jpd) 2019年7月6日
いらしていました!お話できてよかったです?
— かし (@hi_kashi) 2019年7月6日
今日届いたメールによれば、呉座さんの真裏で報告しなくてはいけないので、聞きにいけないどころか、みなさんそちらを聞きに行って、僕のところには誰もいないんじゃないでしょうか。
— かし (@hi_kashi) 2019年9月10日
gozaさん、今年は飲みに行きましょう!ぜひ亀田さんをご紹介ください。
— 清水唯一朗 Yuichiro Shimizu (@ys_jpd) 2019年9月10日
そうそう、結局、かしさんとも飲んでいないんですよね。ぜひぜひ。
— 清水唯一朗 Yuichiro Shimizu (@ys_jpd) 2019年9月11日
いいですね!ではぜひ台湾で飲めることを楽しみにしております!
— かし (@hi_kashi) 2019年9月11日
朝日新聞で連載が始まった「呉座勇一の歴史家雑記」、木村幹先生と🐢先生を意識して書いていると思しき箇所があって微笑ましく読めた。
— 平林緑萌 (@moegi_hira) 2018年9月4日
……亀田センセイも呉座氏も、恐らくご自身の「裏の顔」をご存知ないであろう友人知己にも恵まれているようで、何よりだと存じ上げます。