・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。
・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。
・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。
higakitakashikensyoiinkai@gmail.com
・(前回のエントリーからの続き)自称(?)「戦う歴史学者」の平山優氏からすれば……恐らく、『真田丸』等の成功体験もあり、まさか、あそこまで『どうする家康』が大不評で燎原の火の如く批判に晒され、その渦中に飛び込んだ自身まで一般人から「反撃」を喰らうとは、予想外だった可能性もありますが。
普段は、下記のように、呉座勇一氏と亀田センセイが呉座騒動・反オープンレター騒動等で「(事実上の)名誉の撤退」を強いられた後の呉座・日本史界隈の中核として、頭まで……って、ゲフンゲフン、失礼致しました。
※以下のポスト(旧ツイート)などは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
旧聞に属しますが、大山氏らが念頭に置いて言及しているのは、恐らく、歴史学者・本郷和人氏のことかと推定されます。
本郷氏ご本人に、何か言いたいことがあったら、もう少しハッキリと言ったら如何ですか。
あなた方は、仮にもペンで生計を立てているプロの文筆家であり、アカデミシャンの筈でしょうが……などと、非礼を百も承知で、平山・大山両氏らに苦言を呈したくもなりますが。
無論、誤解されると困りますが、自分は本郷氏の信奉者でも何でもありませんが。
恐縮ながら、平山氏と言えば……呉座騒動時、上段の呉座氏のツイートが露わになったことを機に、怒った論敵(?)の渡邊大門氏との間で一悶着あり、結果的に当時の勤務先の山梨県立中央高校を巻き込んでしまった可能性があるのも記憶に新しいところですが。
理由はどうであれ、場外乱闘で古巣に(以下略。
因みに、これらのツイートは後にご本人たちが削除した模様です。
上記のように、樋口氏もまた反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」の「トリニティ」の聖戦士たる大月氏との会話の中で、1970年代の学生運動等について
「あれ、大学生の地位が低くなることに対する小児的な抵抗だと思うんですよね。」
……などと、聞いたことも無いようなユニークな珍説(?)ならぬ新説をご披露し、遺憾ながら、またしても呉座・日本史界隈にありがちな社会認識の(以下略
もとより、樋口氏ご本人の真意は、やはり不明ですが……!?
平山優氏ご本人が、時代考証を務めたNHK大河ドラマ『どうする家康』への批判に対し、ネット上でのレスバに血道を上げながらも……何らかの理由で、後述する墨東公安委員会さんや、倉山満氏らからの批判等には一貫して沈黙を守っている事実こそ、やはり、ある種の「答え合わせ」になっている可能性は否めないかと思われます。
・盛山正仁文部科学相が、2021年衆院選で統一協会のダミー団体である「世界平和連合」から、同会長の梶栗正義氏の名前が記載された推薦状を受け取っていたことなどが発覚し、大騒ぎになっております。
尚、梶栗氏は、例の安倍晋三元首相が教団の韓鶴子総裁らを讃えるビデオメッセージを、安倍氏サイドに依頼した張本人ですが。
※以下のリンク先などは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
皮肉にも、笹川良一の「人類皆兄弟」の理念が最低最悪の形で実現していたのが……統一協会などを巡る本邦の問題の一面かと考えられます。
山上のツイート@333_hillが、呉座さんの件に何回も触れていて、不謹慎ながら笑ってしまったw
— さおだけ (@LXkUwNddLyXWQ89) 2022年7月18日
山上のツイートって、歴史的なテロ事件の参考資料として、永久に残っていくだろう。すると、呉座さんの件も後世まで残るのか。あの人は、つくづくやらかしたんだなあ。 pic.twitter.com/m5BrCj1wTa
例の人がよく使う言葉に、「呉座氏」があるのか… pic.twitter.com/Kd4g6VL6pb
— ゆうりん (@yurin20220507) 2022年7月19日
同容疑者が、加害者の呉座氏の擁護に血道を上げる一方、被害者の北村紗衣氏に対して極めて批判的だったらしい事実などが確認できます。
フェミニストを毛嫌いしていた理由などは不明ですが、アンチフェミニスト・ミソジニストであったと仮定すると、事の是非はともかく、一定の説明が付くと考えられます。
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
ジェンダーのところに呉座さんの名前が・・・
2022/08/12 11:56
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。
2022/08/12 12:53
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。 / “山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz” https://t.co/XlCeYTeJ8x
— くいっぱ (@kuippa) 2022年8月12日
言うまでもなく、内容を鵜吞みにするのは、大変危険でしょうが。
記事の全文は、下記の「「山上の兄も包丁を持って幹部の家に向かった」最も親しい信者の告白7時間」と題した『週刊文春』の電子版(有料)か、最寄りの図書館などで該当号をお読み下さい。
この見出しだけでも、衝撃的な内容でしたが……。
今回、東洋経済オンラインに掲載された同氏の手記「私が山上徹也との面会を決めた理由」もさることながら、山上家の意外なルーツなども知る手掛かりの側面もあるかと考えられます。
●呉座勇一氏の労働裁判、オープンレター訴訟の「和解」(実質二連敗)の総括・第六弾など
(前回のエントリーからの続き)墨東公安委員会さんが、旧知の仲でもあった模様の歴史学者・評論家の與那覇潤氏を批判する長文の論説をX(旧ツイッター)に連ポスという形で、投稿されておられました。
そもそもの切っ掛けは、京アニ放火事件の朝日新聞の公判記事について、與那覇氏ご本人がコメントを寄せられていたことなどですが……反オープンレター騒動で亀田センセイを筆頭とする反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々がご披露した、数々のド派手な「武勇伝」等を考える上でも、墨東さんによるまさに渾身の長文であり、一読の価値があるかと存じます。
※以下のツイート(現ポスト)などは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。
後付けで恐縮ながら、
呉座氏の「復職*1」を手放しで喜んでおられた河野有理氏など反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々は……このご発言については、いつまでスルーし続けるおつもりなのでしょうか。
「仮にセクハラで馘首(かくしゅ)された研究者がいたとして、その人の論文が優れていたら私は評価しますよ。その人が大学に再就職するのには反対しますけどね。」
ここまで力強く仰られていた以上、呉座氏はご自身の(以下略。
それはそうとして、上記の下段のスクショから判断すると、呉座氏はFacebookも嗜んでおられたようですが(現在は不明)……やはり、自分についても、何か仰っておられるのでしょうか。
後述の亀田センセイの垢と共に、HN「御座候」「はむはむ」の名コンビとしてのご活躍があったとか……!?
上記のいずれも、呉座氏ご本人によって、後日、こっそり削除された模様です。
実は呉座氏ご自身も、日文研から喰らった処分等の「懲戒理由」について、オープンレター云々とは無関係であったらしいというのが当初の認識だったようですが……その後、如何なるご心境の「突然変異」があったのか。
突如、数日後に同ブログでオープンレターとの関連性(?)について、訴えるようになったという経緯があるようなのです。
私事で恐縮ですが、自分は「ハガレン」こと『鋼の錬金術師』の一愛読者であり、同作品に登場するアームストロング少佐はお気に入りキャラの一人だったので、上記の呉座氏のご発言を確認した時は……少佐だけではなく、原作者の荒川弘(女性)氏に対する(以下略。
恐縮ながら、X(旧ツイッター)でのご反応等を観察していても……呉座勇一氏の熱心な支持者でもあった高橋弁護士は、ボクシングで言うところの呉座氏サイドの労働裁判の「判定負け」、オープンレター訴訟の「TKO負け」という「実質二連敗」の結果には、思うところが多々ありそうです。
もとより、上記の高橋弁護士の証言は、額面通りに受け取れない危険な部分もあるとはいえ……やはり、あの「和解」は、よく言ったところで、呉座氏サイドの「(負けに等しい)引き分け」であり、「実質敗訴」である事実は動かないかと考えられます。
呉座シンパだった高橋弁護士でさえも、オープンレターと呉座氏が日文研から喰らった処分との関連性(?)などを、結局、見出せなかった模様ですが。
恐らく、呉座氏ご本人からすれば、ある意味、「身内(お仲間)」である筈の高橋弁護士が善意……って、うわあ、何を(以下略。
尚、このポストは投稿直後から大炎上し、後日、高橋弁護士ご本人によって、こっそり削除された模様です。
ある意味、一部のネット上で「有識者」(?)なる渾名を付けられている模様の高橋弁護士らしい、崇高なる「英雄譚」かと存じます。
言うまでもなく、反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」の旗手として、反オープンレター騒動で主導的な役割を果たしてしまった與那覇潤氏らのことなどを、改めて一刀両断されておられます。
無論、墨東さんが論じたテーマというか、論旨はそれだけではありませんが。
上記のように、墨東さんもご指摘されておりますが、今やデマッターとしても悪名高い池田信夫がトップの『アゴラ』に不定期連載されてるらしい、與那覇潤氏による例の反オープンレター関連の論説なるものは……私見ですが、およそ論評にも値しない代物(失礼)として、当ブログでの検証を(結果的に)後回しにしていた事情があります。
恐縮ながら、この点については、ご容赦頂ければ幸いです。
当初、與那覇氏は
「私は呉座氏の決断および訴訟に対して、共感とともに強く支持するものである。」
……などと、呉座氏の一連の裁判闘争を強く支持し、
「文字どおりのお子様が目を覚まして大声をあげだしたなら、何らかの配慮を示すのは周囲にいる大人の責務であろう。もし「ご飯は寝る前にあげたはずだ」「満足して寝たことと矛盾する」などと言って放置するなら、ネグレクト(育児放棄)として批判されてもやむを得ない。」
「しかし、とうに成人済みの学者たちが自身の「お目覚め」の時点のみを根拠に、過去との一貫性など知らぬ顔で他者への批判を展開するなら、その都度ごとに聞こえのよい発言を重ねては遁走する「言い逃げ屋」ばかりが育ってしまうだろう。そろそろ私たちの社会の課題として、こうした大きなお目覚め主義者との向きあい方を考えてゆく時であるように思う。」
……等々、直近の反オープンレター関連のアゴラ記事(2022.09.04 07:00)でも、ここまで断言しておられた以上、労働裁判、オープンレター訴訟がいずれも呉座氏サイドの
「実質敗訴」、「実質二連敗」にて終結し、
「オープンレターは、キャンセルカルチャーでは無い」
「違法でも名誉毀損でも無い」
「日文研の処分とも無関係であり、何の因果関係も無い」
……と、法的判断が確定したのですから、與那覇氏は、「大人」として「社会人」として、ご自身が(結果的に)引き起こしてしまった感もあるオープンレター騒動について、きちんとした総括を行うべきかと存じ上げます。
そもそも、與那覇潤氏が、言わんとするところの「言い逃げ屋」とは、何処の誰のことなのか。
答え合わせは……遺憾ながら、恐らく、與那覇氏ご自身にとっては、ある意味、残酷な結果に終わってしまった可能性もありますが。
嗚呼、もとより、反オープンレター騒動でも與那覇氏と肩を並べて(結果的に)「共闘」なされ、華々しい「大戦果」を上げられておられた亀田センセイご本人にとっても。
それが、反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」の大エースとしての「責務」でもある筈ですが。
……などと思っていたら、與那覇氏は、ご自身のnoteにて上記の墨東さんの批判に対する「反論」(?)めいた投稿をしておられましたが!?
與那覇潤氏ご本人も、つくづく支持者やお仲間に恵まれておられるかと存じます。
亀田センセイ=ネット論客・HN【はむはむ】(ハムハム)、呉座勇一氏=ネット軍師・HN【御座候】のお二人が、mixi時代から一騎当千のご活躍をしていた名コンビであったこと。
センセイご本人が、mixiやブログのコメント欄にまで降臨して「えっけん(ekken)」(エッケン)こと越後屋健太氏の「悪口を延々言った」ことなど、今迄の当ブログにおける検証結果とも事実関係などがほぼ一致していることから、やはり信憑性が高い証言かと存じます。
当時、亀田センセイがmixiで「日本史研究者は左翼が牛耳ってる」とよく言っており、呉座氏も同意していたらしいなど、数々の驚愕の新事実(!)も明かされており、くどいようですが、実に意義深いものかと存じ上げます。
尚、上記の呉座氏の発言での「加藤先生」とは、言うまでもなく、日本近現代史の泰斗である加藤陽子氏のことかと推定されます。
一説には、加藤氏もまた師匠筋の伊藤隆氏と同様に、どちらかというと、思想的には保守派らしいですが……!?
いやはや、加藤氏ご本人も噂レベルであれ、恐らく、呉座勇一氏と亀田センセイが院生・ポスドク時代からネット上で紡いでおられた……って、おや、誰か来たようです。
いい気なもんですね。 https://t.co/AHA5Cbj5YZ
— ヤッコたん (@watedesu36) 2022年2月19日
「京大卒の公務員で青識亜論というやつもいるし、学歴はその人の知性を保証しないよね。」
「国立大学の教授にも変なの多いしね。」
うう、やはり、本職は徳島県庁の公務員らしい青識亜論氏はともかく……恐縮ながら、その青識氏の大学及びネット論客の先輩格にして、国立台湾大学助理教授*2であり、京大卒・同大大学院博士後期課程研究指導認定退学等の輝かしい学歴を誇り、同大にて「博士号」まで取得した亀田センセイの悪口は……!?
「🐢(※亀田センセイ)先生は教え子の女子大生を狙ってる」
「若い女子の処世術的な褒めを「俺に気があるのか」と勘違いしてしまう問題」
……真偽不明ですが、やはり、亀田センセイの「大親友」呉座氏ご本人による爆弾告発(?)かと存じます。
台湾大学の女子学生の皆さんには……非礼を百も承知で、今回は欅坂46デビュー曲 『サイレントマジョリティー』をご紹介致します。
亀田センセイもカラオケなどでご披露すれば、恐らく、モテモテ……って、うわあ、何を(以下略。
おおう、本編のメインヒロインでもあるロシアンJKのアリサ・ミハイロヴナ・九条さんことアーリャさんの、文字通り「絶対零度」にして真冬のシベリアに吹き付けるブリザードの如き眩しい「笑顔」を、非礼を百も承知で、亀田センセイにご紹介致します。
大学時代は、特撮オタクだったらしいセンセイご本人にとっても、主人公・久世政近に対するアーリャさんの「塩対応」ならぬ「ブリザード反応」は、他人事では無いかと……え?違うのですか!?それは、大変失礼致しました。
文章を書きました。https://t.co/o5BvOgp4qr
— 松平 莉奈 (@rinamats) 2023年9月28日
「小人閑居して不善をなす」という言葉があるように、実は……反オープンレターズの大学のテニュア持ち、准教授職以上の方々の中には、貴重な研究時間などを(以下略。
恐らく、(一部の)反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」が、上記の呉座勇一氏の配偶者・松平莉奈氏の想いも(結果的に)無視した上で、あれ程、反オープンレター騒動でヒャッハー!を叫んでいたらしいのも……!?
これまたどうでもいい話で恐縮ながら、日垣隆検証の時から、常々感じていたのですが……ネット上であれ、常日頃、他者に対して攻撃的な傾向があるような、又はそうした誤解を招くような言動が多い人ほど、いざ自身が守勢に回ると、意外と脆い一面があるかと考えられます。
それは、当ブログを通じて、一連の呉座騒動・反オープンレター騒動等の検証を続けていく過程で、確信へと変わりつつあります。無論、誰のことなのかは野暮なので、名指しでの言及等は避けますが。