・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。
・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。
・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼等も前向きに検討致しますので、宜しくお願い申し上げます。
higakitakashikensyoiinkai@gmail.com
・(前々回のエントリーからの続き)少し前になりますが、羽藤由美氏のブログによると、同氏が正当な手続きに則った「通報」に対し、加害者の東野篤子氏の所属先でもある筑波大当局から調査結果というか、「回答」が来たとのことです。
が、その内容は……遺憾ながら、大方の予想通り、如何にも木で鼻を括ったようなものだったようです。
これを受けて、羽藤氏ご本人も同ブログの「知と理は死んだ」というエントリーにて静かな義憤を滲ませておられました。
それにしても、この結果を受けても尚、未だに謎の「沈黙」モードらしい当事者の一人の池内恵氏と、ネット上では池内氏ご本人と昵懇の仲であり、常ならば、この種の話題には良くも悪くも高確率で食いついて来る筈の河野有理氏もまた……反オープンレター騒動、否、「ゴザゲート事件」にてご披露していたド派手な数々の「武勇伝」とは対照的に、実に不可解かつ不可思議な「沈黙」を続けるのでしょうか。
そもそも、アゴラ論考等で「ゴザゲート事件」のきっかけの一つも作ってしまった(可能性がある)與那覇潤氏が、ご自身のnoteで繰り返し取り上げているにも関わらず、池内・河野両氏はおろか亀田センセイや大月隆寛氏らまで、水を打ったように静まり返っているらしいのは、如何なる「ご見識」の故なのか……!?
いや、単に知らない、興味が無いと言えば、それまでの可能性もあるでしょうが……「ゴザゲート事件」では断続的であれ、何年間も執拗に北村紗衣・隠岐さや香両氏らオープンレター関係者に言及していたのと比較すると、今回の「池内・東野事件」での池内恵氏らを筆頭とする反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」の不気味なまでの「沈黙」は、何を意味するのか。何を雄弁に物語っているのか。
くどいようですが、答えは……言わずもがな、かと存じます。
名指しではありませんが、齋須直人(Naoto Saisu)氏らも再三再四ご指摘しているように、「ゴザゲート事件」に於ける、とりわけ池内氏ご本人のハッスルハッスル!ぶりは……恐縮ながら、やはり、「党派性」云々の一面の可能性があったことを示唆しているかと存じ上げます。
恐らく、亀田センセイや大月氏らが当時、これでもか、これでもか!と言わんばかりに、「ゴザゲート事件」にてご披露していた数多の勇壮華麗なる「英雄譚」もまた……!?
※以下のポストのスクショなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。



























































「やはり、ことなかれで終わらせても何のペナルティもない以上、まともに対応しないか」
齋須氏も嘆いておられますが、管見の限りでは……所詮は本邦の国立大学など、何処も多かれ少なかれ硬直した「官僚組織」のようなもので、基本的には「組織」としての間違いや過ち等も認めない、或いは認めたがらない「無謬体質」かと考えられます。
そもそも、一度でも間違いを認めてしまえば……幾ら「学問の自由」等の兼ね合いもあるとはいえ、東野篤子氏に対する「組織」としての監督責任、更にはテニュアを与えた云々の「任命責任」等まで、問われ兼ね無い危険性があることも要因かと。
理非善悪は別として、多くの大学教員には……理由はどうであれ、教授にまで上り詰めたら、その後は大過無く、定年まで任期を全うしたい。最終的には、教授会の推薦等を受けて「名誉教授」の称号を頂戴した上で、無事、退官したい傾向があるかと考えられます。
遺憾ながら、そうしたぬるま湯体質では、自身の地位を「責任」という形で脅かし兼ねない「火中の栗」をわざわざ拾うなど、誰も好き好んでやりがらないのが実情でしょう。
いずれにせよ、この種の大学組織が……ともすれば、冷酷奇怪な悪しき「官僚主義」に陥りがちなのも、怒るには値しますが、驚くには値しないかと思われます。
そうした意味合いでは、事情はどうであれ、呉座騒動で呉座氏ご本人に毅然とした態度で処分を課した勤務先の日文研の対応は……今にして思えば、「被害者目線」という点でも、実はかなり良心的な一面もあった可能性が否定できません。
もとより、今回、羽藤由美氏が被害者となった「池内・東野事件」に於ける筑波大学当局の煮え切らない対応と、比較した場合の話ですが。
ところで、
「羽藤さんが声を上げたことで、JSFなどの馬鹿げたツイートがピタリと止んだ。その後は東野篤子氏に関して、どのような分析・批判をしようと、嫌がらせツイートはやってこなくなった。このことは書いておく。」
という指摘もありますが、事実、亀田センセイ=自称「ネット保守」「新保守主義者」「ネット右翼の代表格」のネット論客・HN【はむはむ】時代の師匠筋でもあったJSF氏を始めとして、池内恵氏による羽藤氏ご本人へのド派手な「武勇伝」に便乗していた感もあるkous、かずや18歳らセンセイご本人の「御伽衆」も……東野氏ご本人が鍵垢モードになった途端、風向きの変化を察したのかは不明ですが、東野氏のファンネルとしての機能を停止した模様です。
これによって、池内氏ご本人も以前に比べると、多少なりとも、大人しくなったような可能性もあるかと考えますが。
余談ながら、北村紗衣氏がメンタルの不調を訴えた時、それを嘲笑するような、又はそうした誤解を招き兼ねないような言及をしていた可能性もあるのが……亀田センセイのみならず、上記のように、同業の鈴木小太郎氏かと推定されます。
恐らく、鈴木氏は最近、リアルでも親交を結んだらしい亀田センセイご本人だけでは無く、池内氏からも触発を受けた可能性があるとも考えられます。
「体調がどうたらこうたらと言うのは配下のイノシシ軍団に突撃を命令するサインw」
「ちなみに私は「配下のイノシシ軍団」と呼んでいますw」
……上記の鈴木氏のポストに対し、現在に至るまで、亀田センセイが諫言ないし苦言を呈したという話は、寡聞にして存じません。
大変恐縮ながら、今後は亀田センセイ、鈴木氏に留まらず、ご同業の日本史学関係者がほんの少しでもメンタルの不調等を訴えた場合、厳正に対処することも前向きに検討致します。
無論、法とマナーを遵守し、その範囲内にて行動しますが。
誠に勝手ではございますが、その場合の全責任は、亀田センセイと鈴木氏のお二人が持って頂けると、期待しております。
少なくとも、亀田センセイと鈴木小太郎氏は……恐らく、ご自分たちが同じようなことをされても、同じようなことを言えるようであり、文句を言えた筋合いでも無いかと存じ上げます。







































































































































































































kous、利島一郎ら亀田センセイの「御伽衆」らとも麗しきボーイズトークに興じ、上記の鈴木小太郎氏とも親しい石田文一(ISHIDA BUNISHI)氏からも熱狂的に慕われている大月氏ご本人ですが……恐縮ながら、近年の大月氏を巡っては、
「Wkipediaの「アメリカン・ニューシネマ」項目から『ダーティハリー』が削除されたことに大月隆寛氏らが何らかの陰謀を見いだしているらしい - 法華狼の日記」
というエントリーといい、拙ブログといい、ネット上ではご自身が「民俗学の研究対象」になっているような可能性があることを、非礼を百も承知で、この場をお借りして、ご指摘しなければなりません。無論、本邦の日本史学の世界では皇国史観の生みの親たる平泉澄のように、ある意味、歴史学者が歴史学の研究対象にもなっているケースもありますが。
自分としては……最近の大月氏のポストを拝見する度に、幻聴でしょうか。本邦の民俗学の黄昏というか、レクイエムが聴こえてくるような気がします。
それにしても、石田氏ご本人は、
「災難ですね。「電凸」ってオープンレター界隈も日文研とか呉座さんに同調する方の勤務先とかに盛んにやった迷惑行為ですね。🙄🙄🙄」
……などと力強く断言していますが、「オープンレター界隈」(より正確には、オープンレター関係者たち)が、「日文研とか呉座さんに同調する方の勤務先とかに」「「電凸」」「迷惑行為」等を「盛んにやった」という事実は確認できません。
そもそも、くどいようですが、石田・大月両氏も、上記の池内恵氏もまた……
呉座勇一氏の労働裁判、オープンレター訴訟等が、いずれも呉座氏サイドの「実質敗訴」、「実質二連敗」で終結し、
「オープンレターは、キャンセルカルチャーでは無い」
「違法でも名誉毀損でも無い」
「日文研の処分とも無関係であり、何の因果関係も無い」
と、「和解条項」にて上記の内容等が法的に確定したにも関わらず、未だにきちんとした訂正等もしていない模様です。
というか、上記のように、「ゴザゲート事件」(反オープンレター騒動)に於ける言動といい、それらに関連した石田氏の主張の殆どには、何ら客観的な「証拠」が無く、第三者にも検証可能な「根拠」も明示されておらず、無論、「エビデンス」等もきちんと示されていません。
実のところ、これは亀田センセイや大月隆寛・池内恵両氏ら反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」のお歴々の言動についても、ほぼ全員に共通している傾向らしいですが。
石田氏は、曲がりなりにも日本史学の学術研究者の筈です。プロの歴史学者の筈です。
そもそも、証拠と結論との関係が不透明なものは、学術研究には値しないものでしょう。
アカデミシャンが、不確実性の高い出来事について、根拠薄弱な思い込みなどで安易に断定する。又は断言調の発言等を幾度となく闇雲に繰り返すのは、悪手だということは……分野を問わず、学術界の常識中の常識の筈であり、基礎の基でもある筈かと存じますが。
石田氏も大月氏ご本人も、今更もったいぶらずに、呉座勇一氏が日文研から喰らった処分(懲戒処分、テニュア取得の内定取り消し等)とオープンレターとの因果関係を立証する……って、うわあ、何を(以下略。
余談ながら、亀田センセイの「御伽衆」の一人の「太田うしいち」ですが、所詮はあの程度の歴史知識というか、知ったかぶりに過ぎないかと考えられます。
同じくセンセイご本人の「御伽衆」のヤン・ヒューリック、バーボンハイムらと共に北村紗衣氏に言及しまくっていた件といい、ある意味、ファンはアーティスト……この場合は、タレント学者の写し鏡(以下略。
・この程、統一協会の最古参幹部でもある大江益夫氏が、教団の創成期から現在に至るまで、自身の半生と共に回顧し、そして生々しく告発した『旧統一教会 大江益夫・元広報部長懺悔録』(光文社新書)を読破しましたが……これがまた、様々な意味で凄まじい衝撃の内容でした。
大江氏ご本人の文字通り「人生を掛けた渾身の告白」について、何処まで額面通りに受け取っていいのか、迷うところもありますが……個人的には『懺悔録』第10章「赤報隊事件」(p157~170)云々もさることながら、それ以上に同書第6章「幻のクーデター計画」(p91~114)が目を引きました。
教団が一時期、水面下で「防共」を大義名分に掲げたクーデター(!)を本気で計画し、そのための武装蜂起に向けた大量の武器弾薬の調達や軍事訓練等の準備も着々と進めて、一部の自衛隊関係者にまで働き掛けていたとは……!?
贔屓目に見ても、統一協会は、公安の監視対象待ったなしだったかと考えられますが。
いや、いっそ破防法適用も真剣に検討すべきだったのではないでしょうか。
※以下のポストのスクショなどは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。

















































真意は不明ですが、あの事件以来、反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」内でも、反・反統一協会の論陣を張っておられる伊藤剛氏は、
「統一教会もどうでもいい。」
などと、カルトや反社への危機意識から統一協会問題に拘る、又は拘るざるを得ない左派・リベラル派等に批判的らしいですが……恐縮ながら、やはり、こうした社会認識の狭さもまた「呉座神聖十字軍」のアカデミシャンたちの「限界」かと考えられます。
自分としては、上記の大月隆寛氏ら「呉座神聖十字軍」の純粋真っ直ぐな「愛国心」に燃えるキーボード聖戦士の方々にこそ、ある意味、大江氏の『懺悔録』は必読かと存じますが……!?
尚、上記でも俎上に上がっておりますが、かつて教団の顧問弁護士も務めていた自民党の高村正彦氏(※作中では「K」というイニシャル表記)の逸話は、大江氏の『懺悔録』では同書のp80~81に出てきます。
大江氏ご本人によると、当時の高村氏は、行き過ぎた霊感商法に厳格な上限を設けようと試みるなど、教団の暴走ぶりにブレーキを掛けようと必死だったそうですが……!?






山上被告が、加害者の呉座氏の擁護に血道を上げる一方、被害者の北村紗衣氏に対して極めて批判的だったらしい事実などが確認できます。
フェミニストを毛嫌いしていた理由などは不明ですが、アンチフェミニスト・ミソジニストであったと仮定すると、事の是非はともかく、一定の説明が付くと考えられます。



山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
ジェンダーのところに呉座さんの名前が・・・
2022/08/12 11:56
山上徹也容疑者の全ツイートを計量分析して見えた、その孤独な政治的世界(伊藤 昌亮) @gendai_biz
頻出固有名詞が安倍、石破、バイデン、天皇、呉座、ホリエモン。なにかに囚われてる感はあるわな。
2022/08/12 12:53


記事の全文は、下記の「「山上の兄も包丁を持って幹部の家に向かった」最も親しい信者の告白7時間」と題した『週刊文春』の電子版(有料)か、最寄りの図書館などで該当号をお読み下さい。
この見出しだけでも、衝撃的な内容でしたが……。

今回、東洋経済オンラインに掲載された同氏の手記「私が山上徹也との面会を決めた理由」もさることながら、山上家の意外なルーツなども知る手掛かりの側面もあるかと考えられます。
●相次ぐ敗訴もどこ吹く風、尊師への想い断ち切れないらしい伊藤剛・おぎの稔両氏は……!?
(前々回のエントリーからの続き)伊藤・おぎの両氏は……今後も、尊師を対フェミ・リベラルの(以下略。
※以下の記事などは、ご参考なまでに掲載したものであり、自分はこれらのご見解に賛同している訳ではありません。宜しくお願い致します。






































それにしても、専門学校時代から師弟関係を結んでいる伊藤氏ご本人はもとより、大月隆寛氏まで、常日頃のフェミ・リベラルへの舌鋒鋭い言及に比べると、おぎの氏の反社勢力への口座不正譲渡事件、高齢者に対する寸借詐欺疑惑等の追及が……って、おや、誰か来たようです。









いい気なもんですね。 https://t.co/AHA5Cbj5YZ
— ヤッコたん (@watedesu36) 2022年2月19日







































この場をお借りして、ヤッコたんさんご本人には、改めまして厚く御礼申し上げます。
















亀田センセイ=ネット論客・HN【はむはむ】(ハムハム)、呉座勇一氏=ネット軍師・HN【御座候】のお二人が、mixi時代から一騎当千のご活躍をしていた名コンビであったこと。
センセイご本人が、mixiやブログのコメント欄にまで降臨し、「えっけん(ekken)」(エッケン)こと越後屋健太氏の「悪口を延々言った」こと。
……等々、今迄の当ブログにおける検証結果とも事実関係等が、ほぼ一致していることから、やはり信憑性が高い証言かと存じます。
尚、上記の呉座氏の発言での「加藤先生」とは、言うまでもなく、日本近現代史の泰斗である加藤陽子氏のことかと推定されますが。
どうでもいい話で恐縮ながら、やはり「呉座アノン」では語弊の可能性もあるので、自分としては……便宜上、「ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件」の前例も踏まえて、反オープンレター騒動の別称としては「ゴザゲート事件」、そして反オープンレターズ「呉座神聖十字軍」についても「ゴザゲーターズ」(個人単位では、ゴザゲーター)等の別称の併用も検討しております。
本邦では暇アノン事件こそ、日本版「ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件」という向きも多いですが……個人的には、反オープンレター騒動もまた同事件との相似性があり、広義には、その日本版に該当する可能性があると考えております。
